電気の基礎知識
- 電圧源とは?『特徴』や『記号』について!
- 電流源とは?『特徴』や『記号』について!
- 電圧源と電流源の『違い』と『変換方法』について!
- 『電位』と『電圧』の違い!
- 電池の「内部抵抗」と「起電力と端子電圧の関係」について
- 最大電力(最大供給電力)の『公式』と『計算』
直流回路
合成抵抗
- 抵抗の直列接続!合成抵抗の『式』や『証明』などを解説!
- 抵抗の並列接続!合成抵抗の『式』や『証明』などを解説!
- 抵抗の直並列接続!合成抵抗の『式』や『例題』などを解説!
- 抵抗の『並列接続』と『和分の積』について
分圧の法則
分流の法則
キルヒホッフの法則
重ね合わせの理
テブナンの定理
ノートンの定理
ミルマンの定理
コンデンサ
- 【コンデンサの直列接続】静電容量の『計算』と『証明』について!
- 【コンデンサの並列接続】静電容量の『計算』と『証明』について!
- 【コンデンサの直並列接続】静電容量の『計算』と『例題』について!
- 直列接続しているコンデンサにかかる電圧は?【分圧】
- 並列接続しているコンデンサに流れる電流は?【分流】
インダクタ
- 【インダクタの直列接続】インダクタンスの『計算』と『証明』について!
- 【インダクタの並列接続】インダクタンスの『計算』と『証明』について!
- 【インダクタの直並列接続】インダクタンスの『計算』と『例題』について!
交流回路
素子が1つで構成された回路
- 抵抗Rのみ接続した場合の『位相』と『ベクトル図』を解説!
- コイルLのみ接続した場合の『位相』と『ベクトル図』を解説!
- コンデンサCのみ接続した場合の『位相』と『ベクトル図』を解説!
- コイルに流れる電流の位相が遅れる理由
- コンデンサに流れる電流の位相が進む理由