【ダイオードの絶対最大定格】『電流定格(IOやIFSMなど)』について!

スポンサーリンク

この記事ではダイオードの『電流定格』について

  • 【ダイオードの絶対最大定格】『電流定格』について
  • 出力電流IO
  • せん頭サージ順電流IFSM
  • 繰り返しせん頭順電流IFRM
  • ピークインパルス電流ISM
  • ピーク繰り返し逆電流IRRM

などを図を用いて分かりやすく説明するように心掛けています。ご参考になれば幸いです。

【ダイオードの絶対最大定格】『電流定格』について

【ダイオードの絶対最大定格】『電流定格』について

ダイオードのデータシートの絶対最大定格を見ると電流定格が記載されています。

電流定格には「出力電流IO」、「せん頭サージ順電流IFSM」、「繰り返しせん頭順電流IFRM」、「ピークインパルス電流ISM」、「ピーク繰り返し逆電流IRRM」など様々な種類があります(データシートによって記載している種類が違います)。

この記事ではこれらの電流定格について説明しています。

あわせて読みたい

絶対最大定格』については下記の記事で詳しく説明しています。興味のある方は下記のリンクからぜひチェックをしてみてください。

出力電流IO

ダイオードの絶対最大定格に記載されている出力電流IOは、「指定条件かつ抵抗負荷における順方向電流の平均値の最大値」です。

指定条件については、波形温度が記載されています。各条件について以下に示します。

指定条件について

波形

一般的には「商用周波数(50Hz,60Hz)の正弦波または指定条件における矩形波」で規定されています。

例えば、「50Hz 正弦全波 抵抗負荷」のようにデータシートに記載されています。

そのため、データシートの絶対最大定格に記載されている出力電流IOは「商用周波数(50Hz,60Hz)の正弦波または指定条件における矩形波」を整流した時における「順方向電流の平均値の最大値」となります。「順方向電流の平均値の最大値」は50Hzでも60Hzでも同じ値となります。

温度

ケース温度が記載されています。

例えば「Tc=115℃」のようにデータシートに記載されています。

出力電流IOの別の表記

出力電流IOはデータシート上で様々な表記がありますが全て同じ意味です。以下に別の表記を示します。

日本語の別の表記

  • 平均整流電流
  • 平均順電流

英語の別の表記

  • Average Rectified Forward Current
  • Average Rectified Output Current
  • Average Output Current
  • Average Forward Current
  • Maximum Average Forward Rectified Current
  • Maximum Average Forward Current

記号の別の表記

  • IF(AV)
  • IFAV

IOはセンタタップ型などの複合ダイオード、IF(AV)やIFAVは単体ダイオードで使用されることが多くなっています。

せん頭サージ順電流IFSM

ダイオードの絶対最大定格に記載されているせん頭サージ順電流IFSMは、「正弦半波1サイクルの非繰り返し順方向電流のピーク値」です。

正弦半波のパルス幅tPは、50Hzの時はtP=10ms、60Hzの時はtP=8.3msとなります。また、IFSM(50Hz)とIFSM(60Hz)には次式の関係があり、IFSM(50Hz)を約1.1倍するとIFSM(60Hz)の値となります。

\begin{eqnarray}
I_{FSM}(50{\mathrm{Hz}})×1.1=I_{FSM}(60{\mathrm{Hz}})
\end{eqnarray}

このせん頭サージ順電流IFSMは電源投入時に流れる突入電流に用います。ただし、非繰り返しなので、温度が指定条件(通常25℃)に戻る前に再投入して流れる突入電流には適用することはできません。1サイクル以上流れる場合には、データシートに記載してある「せん頭サージ順電流IFSM-サイクル回数特性」を参照します。以下は新電元製S3V80の「IFSM-サイクル回数特性」です。回数が多くなるにつれて、IFSMの最大値が減少していることが分かります。

また、正弦半波のパルス幅tPが異なる場合、データシートに記載してある「せん頭サージ順電流IFSM-パルス幅tP特性」を参照します。以下は新電元製S3V80の「IFSM-パルス幅tP特性」です。パルス幅tPが大きくなるにつれて、IFSMの最大値が減少していることが分かります。

【ダイオード】せん頭サージ順電流IFSM

補足

  • IFSMに「1」がついたIFSM1というものもあります。IFSM1は「規定のパルス幅tP=1msの正弦半波1サイクルの非繰り返し順方向電流のピーク値」です。

せん頭サージ順電流IFSMの別の表記

せん頭サージ順電流IFSMはデータシート上で様々な表記がありますが全て同じ意味です。以下に別の表記を示します。

日本語の別の表記

  • せん頭順サージ電流
  • サージ順電流

英語の別の表記

  • Surge Current Non-Repetitive Current
  • Surge Forward Current
  • Peak Forward Surge Current
  • Peak Surge Forward Current
  • Non-Repetitive Forward Surge Current
  • Non-Repetitive Surge Current

繰り返しせん頭順電流IFRM

ダイオードの絶対最大定格に記載されている繰り返しせん頭順電流IFRMは、「指定条件における繰り返し順方向電流のピーク値」です。

指定条件については、波形温度(指定が無ければ25℃)が記載されています。各条件について以下に示します。

指定条件について

波形

一般的には「指定条件における正弦波または矩形波」で規定されています。

例えば、「Square Wave, 20kHz」、「tP=10ms,Half Sine Wave」、「tP=10μs,Pulse」、「tP=1ms」のようにデータシートに記載されています。

温度

ケース温度が規定されています。

例えば「Tc=115℃」のようにデータシートに記載されています。

繰り返しせん頭順電流IFRMの別の表記

繰り返しせん頭順電流IFRMはデータシート上で様々な表記がありますが全て同じ意味です。以下に別の表記を示します。

英語の別の表記

  • Peak Repetitive Forward Current
  • Repetitive Peak Forward Current
  • Repetitive Forward Surge Current

ピークインパルス電流ISM

ダイオードの絶対最大定格に記載されているピークインパルス電流ISMは、「指定条件におけるインパルス順方向電流のピーク値」です。

指定条件については、「tP=8/20μs」のようにデータシートに記載されています。

ピークインパルス電流ISMの別の表記

ピークインパルス電流ISMはデータシート上で様々な表記がありますが全て同じ意味です。以下に別の表記を示します。

英語の別の表記

  • Rated Peak Pulse Current

記号の別の表記

  • IPPM
  • IPP

実効順電流IF(RMS)

ダイオードの絶対最大定格に記載されている実効順電流IF(RMS)は、「ダイオードに流れる順方向電流の実効値の最大値」です。

この実効順電流IF(RMS)はダイオードのボンディングワイヤの限界により決まります(ボンディングワイヤの加熱は電流の実効値の2乗に比例するためです)。

実効順電流IF(RMS)の別の表記

実効順電流IF(RMS)はデータシート上で様々な表記がありますが全て同じ意味です。以下に別の表記を示します。

日本語の別の表記

  • RMS順電流

英語の別の表記

  • RMS Forward Current

記号の別の表記

  • IRMS

ピーク繰り返し逆電流IRRM

ダイオードの絶対最大定格に記載されているピーク繰り返し逆電流IRRMは、「ダイオードに流れる逆方向電流(漏れ電流)の最大値」です。

ピーク繰り返し逆電流IRRMの別の表記

ピーク繰り返し逆電流IRRMはデータシート上で様々な表記がありますが全て同じ意味です。以下に別の表記を示します。

英語の別の表記

  • Peak Repetitive Reverse Surge Current

まとめ

この記事ではダイオードの『電流定格』について、以下の内容を説明しました。

  • 【ダイオードの絶対最大定格】『電流定格』について
  • 出力電流IO
  • せん頭サージ順電流IFSM
  • 繰り返しせん頭順電流IFRM
  • ピークインパルス電流ISM
  • ピーク繰り返し逆電流IRRM

お読み頂きありがとうございました。

あわせて読みたい

ダイオードに関する様々な情報を下記の記事で詳しく説明しています。興味のある方は下記のリンクからぜひチェックをしてみてください。

  1. ダイオードとは?記号・仕組み・向きについて!
  2. ダイオードの『種類』と『特徴』と『記号』について!
  3. 【ダイオードの構造】『メサ型』と『プレーナ型』について!
  4. 【ダイオードの構造】中身の構成部品は何でできているの?
  5. ダイオードの『順方向電圧(順電圧)VF』とは
  6. ダイオードの『順方向電流(順電流)IF』とは
  7. ダイオードの『逆電圧(逆方向電圧)VR』について!
  8. ダイオードの『逆電流(逆方向電流)IR』について!
  9. 【ダイオードの静特性とは?】グラフの見方や特徴などを詳しく説明します!
  10. ダイオードの『逆回復時間』ってなに?
  11. ダイオードの『接合容量』とは?
  12. 並列接続すると電流は均等に分流される?
  13. 順方向電圧の温度特性について
  14. 空乏層ができる原理
  15. 【ダイオードの絶対最大定格】『電圧定格(VRやVRRMなど)』について!
  16. 【ダイオードの絶対最大定格】『接合温度Tj』と『保存温度Tstg』について!
  17. 【ダイオードの絶対最大定格】『電流二乗時間積I^2t』について!
  18. 【ダイオードの絶対最大定格】『繰り返しせん頭サージ逆電力PRRSM』について!
  19. 【ダイオードの絶対最大定格】『絶縁耐圧Viso』について!
  20. ダイオードの『熱暴走』について!
  21. テスターでダイオードの『極性』や『不良・故障』を確認する方法!

当サイトでは電気に関する様々な情報を記載しています。当サイトの全記事一覧は以下のボタンから移動することができます。

全記事一覧

また、記事下に当サイトの人気記事を記載しています。ご参考になれば幸いです。

スポンサーリンク