【オシロスコープ】パッシブプローブの等価回路について
2021/6/5 オシロスコープ
この記事ではオシロスコープの『パッシブプローブ』について などを図を用いて説明しています。 パッシブプローブの等価回路 パッシブプローブとオシロスコープを組み合わせた場合の等価回路は上図のようになって ...
オペアンプのクロスオーバー周波数とは
2021/5/28 オペアンプ
この記事ではオペアンプの『クロスオーバー周波数』について などを図を用いて分かりやすく説明しています。 クロスオーバー周波数とは クロスオーバー周波数(Crossover Frequency)とは、オ ...
LTspiceのおすすめ初期設定!
2019/8/11 LTspice
LTspiceをダウンロードした後におすすめの初期設定があります。 初期の状態では、少し回路図やグラフが見にくいのです。 今回紹介する初期設定を行えば、以下のように回路図やグラフが変わります。 ★回路 ...
オペアンプが発振する原理とは?
2019/8/11 オペアンプ
オペアンプが発振する原因としてよく位相余裕やゲイン余裕などを使用しますが、なぜ発振するのかのイメージが掴みにくいのが現状です。今回は、オペアンプの発振の原理について図を使用して分かりやすく説明します。 ...
トランスの結合とは?
2019/8/11 トランス
トランスの1次巻線と2時巻線の結合(結合度、結合力とも言われる)について説明します。 トランスの結合とは? 結合とは、1次巻線に電流が流れることによって生じた磁束がどれくらい2次巻線に通過するかという ...
トランスの巻き方の種類について
2019/8/11 トランス
トランスには様々な巻き方の種類があります。整列巻き、スペース巻き、サンドイッチ巻き、セクション巻き、バイファイラ巻き・・・等。この巻き方によって、トランスの結合や漏れインダクタンス、浮遊容量が変化しま ...
【フライバックコンバータ】入力電力とピーク電流の導出
2021/3/25 フライバックコンバータ
フライバックコンバータには『電流不連続モード』と『電流連続モード』が存在します。この記事では、両方のモードにおいて『入力電力』と『ピーク電流』を導出してみます。 フライバックコンバータの変数について ...
セラミックコンデンサの温度特性について!B特性とは?C0G特性とは?
2019/8/11 セラミックコンデンサ
セラミックコンデンサは周囲の温度によって静電容量が変化します。この温度による静電容量の変化のことを静電容量の温度特性といいます。B特性とかC0G特性など言われているものです。この温度特性について詳しく ...
トランジスタやダイオードの型番の読み方とルール
半導体素子の型番にはルールがあります。 このルールを理解すると型番を読むだけで何の種類の半導体か(「ダイオード」か「バイポーラトランジスタ」か「MOSFET」かなど)が分かるようになります。しかし、型 ...
パワークランパとは?使い方について
2021/5/28 パワークランパ
この記事では『パワークランパー』について などを図を用いて分かりやすく説明しています。 パワークランパとは? パワークランパとはツェナーダイオードと高速整流ダイオード(FRD : Fast Recov ...