パワークランパとは?使い方について

スポンサーリンク

この記事では『パワークランパー』について

  • パワークランパとは?
  • パワークランパの使い方
  • パワークランパの問題点

などを図を用いて分かりやすく説明しています。

パワークランパとは?

パワークランパとは

パワークランパとはツェナーダイオードと高速整流ダイオード(FRD : Fast Recovery Diode)を合体して1つの素子にしたものです。新電元さんが販売している素子です。面実装アキシャルの両方のタイプがあります。
カソード同士を接続したタイプとアノード同士を接続したタイプ

ツェナーダイオードと高速整流ダイオードのカソード同士を接続したタイプとアノード同士を接続したタイプがありますが、性能的には同じだと思われます。

使い方

使い方としてはスナバ回路に使用されます。
使い方

上記のようにパワークランパをスナバとして使用すると、入力からはダイオードがあるため、電流が流れません。一方、スイッチをオフ瞬間は、トランスの漏れインダクタンスによってサージ電圧が生じます。そのサージ電圧がツェナーダイオードのツェナー電圧を超えると電流が流れ、サージ電圧の上昇を防ぎます。この動作によって、電圧を一定に保つことができます。一般的な抵抗、コンデンサ、ダイオードで構成されるRCDスナバでは、過負荷の場合には電圧が高くなりますが、パワークランパは高くなりません。

問題点

パワークランパを用いる欠点としてノイズがあります。サージ電圧がツェナー電圧を超えるとツェナーダイオードがオンとなり、電流が急激に流れます。電流が流れることによって電圧が低下します。これが、ツェナー電圧以下になると、ツェナーダイオードがオフします。電流が流れなくなったため、電圧が増加します。これが、ツェナー電圧を超えるとツェナーダイオードがオンします・・・。これを高速に繰り返しているため、ノイズを発生してしまいます。

スポンサーリンク