【静電誘導と誘電分極】違いと仕組みをわかりやすく解説!
2022/9/21
この記事では『静電誘導』と『誘電分極』について 『静電誘導』と『誘電分極』の違いと仕組み『静電誘導』と『誘電分極』が生じている時の電界(電場)と電位のグラフ などを図を用いて分かりやすく説明するように ...
【詳細説明】静電シールド(静電遮蔽)の原理とは?身近な例は?
2021/5/30 用語
この記事では『静電シールド(静電遮蔽)』について などを図を用いて分かりやすく説明しています。 導体の外に帯電物がある場合 ■導体を接地しない場合 接地をしていない導体Aの外に帯電物C(プラスに帯電) ...
【湿度】『相対湿度』と『絶対湿度』の違いとは?
2019/8/11 湿度
湿度とは空気中にどれくらいの水蒸気(水が蒸発して気体となったもの)があるかということです。 湿度計を見ると〇〇%って書いてある通り、湿度はパーセントで表します。 この湿度はどのように決まるのかをご存知 ...
【湿度】冬に乾燥する理由を徹底解説
2019/8/11 湿度
冬場、外に出ると寒いし、空気は乾燥して肌や唇は乾燥してカサカサして粉が吹いたり、喉は痛くなったり、困りますよね。 そもそもなぜ、冬になると乾燥するのかをご存知でしょうか? 日本海側は太平洋側より乾燥し ...
飽和水蒸気量を『計算』で求める方法を分かりやすく解説!
2021/5/23 用語
この記事では飽和水蒸気量について以下の項目を図を用いて分かりやすく説明しています。 飽和水蒸気量 飽和水蒸気量とは、1[m3]の空気中に含むことのできる最大の水蒸気量[g]です。 単位は[g/m3]と ...
『帯電防止』と『導電性』と『静電シールド』の違い!『静電気』の対策について!
2020/5/9 静電気
電子部品を入れる静電気防止用の包装物(袋,フィルム,プチプチ等)には主に帯電防止、導電性、静電気シールド性の3種類があります。 この記事では帯電防止、導電性、静電気シールド性の違いについて説明します。 ...
静電気対策に最適な『表面抵抗率』とは?
2020/5/9 静電気
この記事では静電気対策に最適な表面抵抗率(表面抵抗値)について説明します。 静電気対策に最適な表面抵抗率(表面抵抗値) 静電気対策品には、表面抵抗率ρSまたは表面抵抗値RSが記載されています。 表面抵 ...
【キムワイプとは?】使い方・用途・キムタオルとの違いなどを徹底解説!
2021/2/5 用語
高校や大学時代に理系だった方なら、一度はちらっと見たことがある直方体でシンプルな緑のラインが特徴的なキムワイプ。実験室の人気者で研究室(特に化学系)に所属すると誰もが最初に覚える単語です。「キムワイプ ...
【静電気の電圧】何ボルト(V)から痛いの?『電撃の強さ』に関して!
2020/5/9 静電気
冬の季節は、寒くて乾燥している季節です。 この乾燥している季節に注意してほしいのがバチッ!とする電撃(静電気ショック)。『ドアノブを触った時』、『車の金属部を触った時』、『人と人が接触した時』など日常 ...
【ダイオード】空乏層ができる原理
2022/1/12 ダイオード
ダイオードはN型半導体とP型半導体を接続したものですが、このN型半導体とP型半導体の境界には、空乏層と呼ばれるキャリア(自由電子や正孔)がほとんどない領域があります。この記事ではこの空乏層ができる原理 ...