【基準電圧IC(シャントレギュレータIC)とは?】使い方などを説明します!
2021/6/24 IC
シャントレギュレータや、スイッチング電源に使用されている『基準電圧IC』。高精度で安定した電圧が必要な時に使用されることが多いICです。 今回は『基準電圧IC』の回路記号、内部回路、使い方などを説明し ...
【設計】ツェナーダイオードを用いたシャントレギュレータ
2019/8/11 ツェナーダイオード
シャントレギュレータの基本回路『ツェナーダイオードを用いたシャントレギュレータ』の設計方法について説明します。 回路形態 ツェナーダイオードのツェナー電圧を利用した回路です。直列抵抗RSとツェナーダイ ...
【AL値とは?】『インダクタンスとの関係』や『計算方法』について
2019/8/11 トランス
トランスを設計するときに重要なパラメータの1つである『AL値』。 コア(鉄心)の形状やサイズが記載してあるデータシートを見ると『AL値』が書いてありますが、これが何を意味しているのかご存知でしょうか。 ...
トランジスタの『2次降伏』とは?
2019/8/11 バイポーラトランジスタ
トランジスタには2次降伏という現象があります。今回はこの現象について説明します。 トランジスタの2次降伏とは? トランジスタのコレクタエミッタ間電圧VCEを増加させると、ある時点で急激にコレクタ電流I ...
MOSFETの『SOA(安全動作領域)』とは?かなり詳しく説明します!
2019/8/11 MOSFET
MOSFETなどのトランジスタには、超えてはいけない『電圧』と『電流』の領域があります。 この領域のことをSOAと呼びます。 今回、『SOAとはどのようなものか?』など基本的な内容から、『実際の回路に ...
『ダイオード』と『サイリスタ』と『トライアック』の違い
スイッチング素子として、似たような回路図があります。 これは『ダイオード』と『サイリスタ』と『トライアック』です。 『ダイオード』にゲート端子が付いたものが『サイリスタ』、『サイリスタ』を逆並列に接続 ...
【LTspice】トランジスタのモデル追加方法
2019/8/11 LTspice
メーカのサイトなどでダウンロードしたSPICEモデルをどのようにLTspiceで使用するかを今回は説明します。 LTspiceにSPICEモデルを追加する方法は1つではありません。様々な方法があります ...
【CTRとは?】フォトカプラの電流伝達率について
2020/5/4 フォトカプラ
フォトカプラの重要なパラメータである『CTR』。 このCTRについて、CTRとはどのようなものか?どのように決まるのか?と基本的なことから、CTRの特徴(ばらつきを持っている、寿命があるなど)について ...
【電界コンデンサ】防爆弁(圧力弁)の種類について
2019/8/11 電解コンデンサ
基板には必ず入っている『電界コンデンサ』。 その電界コンデンサの頭部には印があります。十字形だったり、K字形だったり・・・色々な形があるやつです。 その印は防爆弁と呼ばれているのですが、その防爆弁は何 ...
【基板】レジストの上に薄くはんだが盛ってあるのはなぜ?
2020/6/17 基板
基板を見ると、レジスト上にこんな感じで薄くはんだが盛ってあることがあります。 これは、大電流が流れることでレジストが焦げることがあるようですが、それを防止するためのようです。 はんだを盛ることで、はん ...