engineer

    【耐サージ抵抗って何?】構造や特徴などを説明します!

    【耐サージ抵抗って何?】構造や特徴などを説明します!

    2020/6/20  

    耐サージ抵抗とは、瞬間的にサージ電圧(電流)が印加されても抵抗体が損傷しにくい抵抗器のことを指します。『耐ESD特性』及び『耐パルス特性』が良いという特徴を持っています。

    【トランスのコア材の種類】アモルファス・けい素鋼板・フェライトなどの特徴!

    【トランスのコア材の種類】アモルファス・けい素鋼板・フェライトなどの特徴!

    2020/6/20  

    トランスやインダクタのコア材には『アモルファス合金』・『けい素鋼板』・『フェライト』・『パーマロイ』などの軟磁性材料が使われます。この記事では各種類について特徴を説明しています。

    フィルムコンデンサの定格電圧について(温度特性や周波数特性など)

    フィルムコンデンサの定格電圧について(温度特性や周波数特性など)

    2020/6/20  

    フィルムコンデンサの定格電圧には、直流定格電圧(DC定格電圧)と交流定格電圧(AC定格電圧)があります。この記事では直流定格電圧と交流定格電圧について詳しく説明しています。

    絶縁の種類と違い

    【絶縁の種類と違い】機能絶縁・基礎絶縁・付加絶縁・二重絶縁・強化絶縁とは?

    2021/5/30  

    絶縁には『機能絶縁』、『基礎絶縁』、『付加絶縁』、『二重絶縁』、『強化絶縁』の5種類あります。この記事では各絶縁の意味などを詳しく説明しています。

    『倍電圧整流回路』や『コッククロフト・ウォルトン回路』の特徴まとめ!

    『倍電圧整流回路』や『コッククロフト・ウォルトン回路』の特徴まとめ!

    2020/6/20  

    ダイオードとコンデンサを組み合わせることで、入力交流電圧のピーク値よりも出力電圧が高くなる回路を構成できます。この回路のことを『電圧逓倍回路』や『電圧増倍回路』と呼ばれています。

    スイッチング電源の『起動回路』について

    スイッチング電源の『起動回路』について

    2020/6/20  

    制御ICが動作を開始するためには、制御ICに対して電力を供給する必要があります。この制御ICに電力を供給するのが『起動回路』です。この記事では起動回路の種類と特徴について説明しています。

    LLCコンバータの設計方法

    LLCコンバータの設計方法【詳細説明】

    2020/6/20    

    この記事ではLLCコンバータの設計方法を詳しく説明します。トランスのコアサイズ・漏れインダクタンス・共振キャパシタンス・スイッチング周波数などの値を式によって導出する方法を説明しています。

    【トランジスタの逆接続】コレクタとエミッタをひっくり返したらどうなるの?

    【トランジスタの逆接続】コレクタとエミッタをひっくり返したらどうなるの?

    2020/6/20  

    この記事ではトランジスタのコレクタ(C)とエミッタ(E)をひっくり返して逆接続した場合にどうのようになるのかを説明しています。

    【電源トラブルの種類】停電・瞬停・瞬低・サグなどの違いと特徴など

    【電源トラブルの種類】停電・瞬停・瞬低・サグなどの違いと特徴など

    2020/6/20  

    商用電源は落雷や台風等によって電圧や周波数が変動します(電源トラブル)。この電源トラブルには種類があり、停電・瞬停・瞬低など様々あります。この記事では、各用語について説明しています。

    【ゼロオーム抵抗って何?】用途やジャンパー線との違いについて

    【ゼロオーム抵抗って何?】用途やジャンパー線との違いについて

    2022/10/12    

    ゼロオーム抵抗とはその名の通り抵抗値がゼロオームの抵抗です。ゼロオーム抵抗は配線間を接続するジャンパー線のように使われるため、ジャンパー抵抗とも呼ばれています。