engineer

    プリント基板の『捨て基板(捨て板、耳)』とは?

    プリント基板の『捨て基板(捨て板、耳)』とは?

    2020/6/17  

    プリント基板の捨て基板とは基板製品の外周に対して、Vカットやミシン目などを用いて設けられている基板のことを指します。捨て基板はその名の通り、基板において最終的には廃棄される部分となります。

    チップ抵抗の構造について!電極や抵抗体は何で形成されているの?

    チップ抵抗の『構造』について!電極や抵抗体は何で形成されているの?

    2020/6/17    

    チップ抵抗はセラミック基板上に抵抗体を形成した構造となっています。抵抗体の断面積や長さや使用する物質の固定抵抗で抵抗値を調整しています。

    【バイパスコンデンサ(パスコン)とは?】役割、配置場所、最適容量などについて!

    【バイパスコンデンサ(パスコン)とは?】役割、配置場所、最適容量などについて!

    2020/6/17  

    バイパスコンデンサとは、「ICにノイズが流入する、ICからノイズが流出するのを防ぐ」、「電源電圧の変動を防ぐ」等の役割を備えた電源ラインとグラウンドに接続されているコンデンサです。

    【アンペールの法則とは?】基本形と積分形と微分形の式と導出方法について

    【アンペールの法則とは?】積分形と微分形の式と導出方法について!

    2021/5/30  

    アンペールの法則とは、電流とその周囲にできる磁界(磁場)との関係を表す法則です。この記事では、アンペールの法則の基本形、微分形、積分形の導出などを説明しています。

    『ノーマルモードノイズ』と『コモンモードノイズ』の違いや原因について

    『ノーマルモードノイズ』と『コモンモードノイズ』の違いや原因について

    2021/7/13  

    ノイズは大きく伝導ノイズと放射ノイズの2つに分けられます。、伝導ノイズは伝導の方法によって、『ノーマルモードノイズ』と『コモンモードノイズ』の2種類に分類されます。

    【コモンモードチョーク】役割・等価回路・損失・飽和計算などを詳しく説明します!

    【コモンモードチョーク】役割・等価回路・損失・飽和計算などを解説!

    2021/5/23  

    コモンモードチョークとは、コモンモード電流(同位相の電流。上図の青色の電流)をカットし、ノーマルモード電流(逆位相の電流。上図の赤色の電流)はカットせずにそのまま通す素子です。

    『強磁性体』と『常磁性体』と『反磁性体』の違いと特徴について

    『強磁性体』と『常磁性体』と『反磁性体』の違いと特徴について

    2020/6/17  

    世の中に存在する物質を磁性的な性質で大きく分類すると、強磁性体と常磁性体と反磁性体の3種類があります。この記事では各磁性体の特徴や違いについて詳しく説明しています。

    【透磁率のまとめ】特徴や比透磁率などの用語などを詳しく説明します!

    【透磁率のまとめ】比透磁率や単位などを詳しく説明します!

    2021/2/5  

    透磁率(とうじりつ)とは物質の磁束の通りやすさ(磁化のしやすさ)のこと意味します。一方、比透磁率とは、真空の透磁率を基準の”1”として、相対的に物質の透磁率を表したものです。

    抵抗の『負荷軽減曲線』について!周囲温度によって印加可能電力が変わります!

    抵抗の『負荷軽減曲線』について!周囲温度と印加可能電力の関係!

    2022/8/31    

    抵抗は周囲温度によって印加できる電力が異なります。そのため、周囲温度によって定格電力比(定格電力に対してどれくらい電力を使用できるか)の関係を示す負荷軽減曲線というものがあります。

    セラミックコンデンサの交流電圧特性(周波数特性・振幅特性)について

    セラミックコンデンサの『周波数特性』と『交流電圧振幅特性』について!

    この記事ではセラミックコンデンサの周波数特性と交流電圧振幅特性について説明します。交流電圧振幅特性とは印加する交流電圧の振幅によって静電容量が変化してしまう現象のことを指します。