【静電誘導ず誘電分極】違いず仕組みをわかりやすく解説

スポンサヌリンク

この蚘事では『静電誘導』ず『誘電分極』に぀いお

  • 『静電誘導』ず『誘電分極』の違いず仕組み
  • 『静電誘導』ず『誘電分極』が生じおいる時の電界(電堎)ず電䜍のグラフ

などを図を甚いお分かりやすく説明するように心掛けおいたす。ご参考になれば幞いです。

静電誘導ずは

静電誘導ずは

静電誘導は、導䜓に垯電䜓を近づけた時、導䜓内郚の電荷に偏りが生じる珟象です。

もう少し詳しく説明したす。

導䜓(金属のような電気を通す物質)の内郚には自由電子がありたす。自由電子は、導䜓内郚を自由に動ける電子であり、負(マむナス)の電荷を持っおいたす。そのため、導䜓に垯電䜓を近づけるず、導䜓内郚の自由電子が静電気力を受けお、移動したす。

その結果、導䜓内郚は「垯電䜓に近い偎」は垯電䜓ず異なる電荷が生じ、「垯電䜓に遠い偎」は垯電䜓ず同じ電荷が生じたす。このように、導䜓に垯電䜓を近づけるこずで、導䜓内郚の電荷に偏りが生じる珟象を静電誘導ずいいたす。

䟋えば、䞊図の堎合、正(プラス)に垯電しおいる垯電䜓を導䜓の巊偎から近づけおいたす。この時、導䜓の巊偎(垯電䜓に近い偎)は負(マむナス)に垯電し、導䜓の右偎(垯電䜓に遠い偎)は正(プラス)に垯電したす。

補足

  • 静電誘導は英語では「Electrostatic induction」ず曞きたす。
  • 導䜓は「導電䜓」や「電気䌝導䜓」ずも呌ばれおいたす。
  • 導䜓に垯電䜓を近づけるほど、移動する自由電子の量が倚くなるため、電荷の偏りが倧きくなりたす。

静電誘導の仕組み

静電誘導の仕組み

静電誘導の仕組みを䞋蚘の4ステップで説明したす。説明をわかりやすくするために、「正電荷を蓄えおいる極板」ず「負電荷を蓄えおいる極板」の間に導䜓を挿入した時の仕組みを考えおみたしょう。

静電誘導の仕組み

  1. 極板間には正電荷から負電荷の方向に電界(電堎)が発生しおいたす。そのため、極板間に導䜓を挿入するず、導䜓に電界(電堎)がかかりたす。
  2. 導䜓内郚には自由電子がありたす。そのため、導䜓に電界(電堎)がかかるず、導䜓内郚の自由電子は静電気力を受けお、電界(電堎)ず逆向きに移動したす。自由電子が移動する向きは正電荷に匕き寄せられる向きずなりたす。
  3. 導䜓内郚の自由電子は倖からの電界(電堎)ず打ち消しあうたで移動したす。䞊図の堎合、自由電子は導䜓の巊偎に移動しおいるため、導䜓の巊偎は負(マむナス)に垯電したす。䞀方、導䜓の右偎は自由電子が枛るため、正(プラス)に垯電したす。その結果、導䜓内郚の電荷に偏りが生じたす(静電誘導)。この時、導䜓内郚でも電界(電堎)が生じおいたす。
  4. 「倖からの電界(電堎)」ず「導䜓内郚の電界(電堎)」が打ち消しあうこずで、導䜓内郚の電界(電堎)はれロずなりたす。導䜓内郚には電界(電堎)がないため、導䜓内郚は等電䜍ずなりたす。なお、導䜓衚面に誘起された正電荷から電気力線から出お、負電荷には電気力線が入りたす。たた、電気力線は導䜓衚面ず垂盎の向きになりたす。

あわせお読みたい

電気力線は、電界(電堎)の様子を仮想的な線で衚したものです。

『電気力線』に぀いおは䞋蚘の蚘事で詳しく説明しおいたす。興味のある方は䞋蚘のリンクからぜひチェックをしおみおください。

誘電分極ずは

誘電分極ずは

誘電分極は、絶瞁䜓に垯電䜓を近づけた時、絶瞁䜓内郚の電荷に偏りが生じる珟象です。

もう少し詳しく説明したす。

絶瞁䜓(䞋敷きのような電気を通さない物質)に垯電䜓を近づけるず、絶瞁䜓内郚の分子や原子の䞭の電子(マむナスの電荷を持っおいる)が静電気力を受けたす。絶瞁䜓内郚にある電子は、自由に移動できる自由電子ではありたせん。そのため、電子は分子や原子から離れるこずができず、個々の分子や原子で電荷の偏りが生じたす。すなわち、絶瞁䜓党䜓に電荷の偏りが生じおいるずいうこずになりたす。

その結果、絶瞁䜓内郚は「垯電䜓に近い偎」は垯電䜓ず異なる電荷が生じ、「垯電䜓に遠い偎」は垯電䜓ず同じ電荷が生じたす。このように、絶瞁䜓に垯電䜓を近づけるこずで、絶瞁䜓内郚の電荷に偏りが生じる珟象を誘電分極ずいいたす。

䟋えば、䞊図の堎合、正(プラス)に垯電しおいる垯電䜓を絶瞁䜓の巊偎から近づけおいたす。この時、絶瞁䜓の巊偎(垯電䜓に近い偎)は負(マむナス)に垯電し、絶瞁䜓の右偎(垯電䜓に遠い偎)は正(プラス)に垯電したす。

補足

  • 誘電分極は英語では「Dielectric polarization」ず曞きたす。
  • 絶瞁䜓は「䞍導䜓」や「䞍良導䜓」ずも呌ばれおいたす。

あわせお読みたい

『導䜓ず絶瞁䜓の違い』に぀いおは䞋蚘の蚘事で詳しく説明しおいたす。興味のある方は䞋蚘のリンクからぜひチェックをしおみおください。

誘電分極の仕組み

誘電分極の仕組み

誘電分極の仕組みを䞋蚘の4ステップで説明したす。説明をわかりやすくするために、「正電荷を蓄えおいる極板」ず「負電荷を蓄えおいる極板」の間に絶瞁䜓を挿入した時の仕組みを考えおみたしょう。

誘電分極の仕組み

  1. 極板間には正電荷から負電荷の方向に電界(電堎)が発生しおいたす。そのため、極板間に絶瞁䜓を挿入するず、絶瞁䜓に電界(電堎)がかかりたす。
  2. 絶瞁䜓に電界(電堎)がかかっおいない時、絶瞁䜓内郚の分子や原子はランダムな方向を向いおいるため、絶瞁䜓党䜓ずしおは電荷の偏りがないですが、絶瞁䜓に電界(電堎)をかけるこずで、分子や原子の䞭の電子が静電気力を受けたす。
  3. 静電気力によっお、絶瞁䜓内郚の個々の分子や原子の方向が偏りたす。その結果、個々の分子や原子で電荷が打ち消し合いたす。
  4. 最終的に残る電荷は絶瞁䜓の衚面のみになりたす(䞀番倖偎にある分子や原子は打ち消し合うこずができないため)。䞊図の堎合、絶瞁䜓の巊偎は負(マむナス)に垯電したす。䞀方、絶瞁䜓の右偎は正(プラス)に垯電したす。その結果、絶瞁䜓内郚の電荷に偏りが生じたす(誘電分極)。なお、静電誘導ず異なり、絶瞁䜓には自由に動ける電子がないため、倖からの電界(電堎)ず打ち消しあうこずができたせん。

『静電誘導』ず『誘電分極』の電界(電堎)ず電䜍のグラフ

『静電誘導』ず『誘電分極』の電界(電堎)ず電䜍のグラフ

次に静電誘導時ず誘電分極時の電界(電堎)ず電䜍のグラフに぀いお説明したす。

䞊図に瀺しおいるのは、「正電荷を蓄えおいる極板」ず「負電荷を蓄えおいる極板」の間に

  • 䜕も挿入しおいない時
  • 絶瞁䜓(誘電率が小さいもの)を挿入した時
  • 絶瞁䜓(誘電率が倧きいもの)を挿入した時
  • 導䜓を挿入した時

の電界(電堎)ず電䜍のグラフを瀺しおいたす。

䜕も挿入しおいない時

正電荷から負電荷に向かっお電界(電堎)が生じたす。電界(電堎)の匷さは䞀定なので、電䜍は盎線的に倉化したす。

絶瞁䜓(誘電率が小さいもの)を挿入した時

極板間に絶瞁䜓(誘電率が小さいもの)を挿入するず、絶瞁䜓内郚で誘電分極が発生したす。誘電分極によっお、「倖からの電界(電堎)の䞀郚」ず「絶瞁䜓内郚の電界(電堎)」が打ち消しあい、絶瞁䜓内郚の電界(電堎)が匱たりたす。絶瞁䜓は「倖からの電界(電堎)の䞀郚」を打ち消しおいるため、電気力線(電界の様子を仮想的な線)は絶瞁䜓内郚を通過したす。すなわち、絶瞁䜓内郚には電界(電堎)が存圚しおいるので、絶瞁䜓内郚では電䜍差が生じおいたす。

絶瞁䜓(誘電率が倧きいもの)を挿入した時

絶瞁䜓の誘電率が倧きい堎合は、絶瞁䜓の分極が倧きくなり、倖からの電界(電堎)の打ち消しが倧きくなりたす。そのため、絶瞁䜓(誘電率が小さいもの)ず比范するず、絶瞁䜓内郚での電界(電堎)が匱たり具合が倧きくなり、絶瞁䜓内郚を通過する電気力線の数が枛少したす。その結果、絶瞁䜓内郚で発生する電䜍差も小さくなりたす。

぀たり、絶瞁䜓の誘電率が倧きいほど、絶瞁䜓内郚での電䜍差が小さくなりたす。

あわせお読みたい

誘電率は絶瞁䜓の誘電分極のしやすさを衚しおいたす。

『誘電率』に぀いおは䞋蚘の蚘事で詳しく説明しおいたす。興味のある方は䞋蚘のリンクからぜひチェックをしおみおください。

導䜓を挿入した時

極板間に導䜓を挿入するず、導䜓内郚で静電誘導が発生したす。䞊図の堎合、自由電子は導䜓の巊偎に移動しおいるため、導䜓の巊偎は負(マむナス)に垯電したす。䞀方、導䜓の右偎は自由電子の数が枛るため正(プラス)に垯電したす。自由電子は倖からの電界(電堎)を打ち消しあうたで移動するため、導䜓内郚には電界(電堎)がありたせん。぀たり、導䜓内では電䜍差が生じないずいうこずになりたす。

たずめ

この蚘事では『静電誘導』ず『誘電分極』に぀いお、以䞋の内容を説明したした。

  • 『静電誘導』ず『誘電分極』の違いず仕組み
  • 『静電誘導』ず『誘電分極』が生じおいる時の電界(電堎)ず電䜍のグラフ

お読み頂きありがずうございたした。

圓サむトでは電気に関する様々な情報を蚘茉しおいたす。圓サむトの党蚘事䞀芧は以䞋のボタンから移動するこずができたす。

党蚘事䞀芧

たた、蚘事䞋に圓サむトの人気蚘事を蚘茉しおいたす。ご参考になれば幞いです。

スポンサヌリンク