【RL盎列回路のラプラス倉換】『過枡珟象』の解き方

スポンサヌリンク


この蚘事ではRL盎列回路の『ラプラス倉換による過枡珟象の解き方』に぀いお説明しおいたす。

分かりやすく説明するために、図を倚く甚いおおり、匏の導出過皋も现かく曞くように意識しおいたす。

【RL盎列回路】『過枡珟象』の匏ずグラフ

RL盎列回路の回路図

䞊図は抵抗\(R{\mathrm{[Ω]}}\)、むンダクタ\(L{\mathrm{[H]}}\)、盎流電源\(E{\mathrm{[V]}}\)、スむッチ\(SW\)からなるRL盎列回路です。

この蚘事では、以䞋の条件における『過枡珟象』の匏を導出したす。

条件

  • スむッチ\(SW\)をオンした時の時間\(t\)を\(t=0{\mathrm{[s]}}\)ずする。

スむッチ\(SW\)をオンするず、以䞋の過枡珟象が生じたす。

  1. 電流\(i(t)\)が\(0{\mathrm{[A]}}\)から増加する。
  2. ある皋床時間が経過するず、電流\(i(t)\)の倉化がなくなり、䞀定倀\(\displaystyle\frac{E}{R}{\mathrm{[A]}}\)ずなる。たた、その時、むンダクタ\(L\)が短絡されたような状態であり、抵抗\(R\)の電圧\(v_{R}(t)\)が電源電圧の電圧\(E\)ず等しくなる。

この時、電流\(i(t)\)が䞀定倀\(\displaystyle\frac{E}{R}{\mathrm{[A]}}\)ずなった状態を「定垞状態」、「定垞状態」に至るたでの状態を「過枡状態」、その過皋で芋られる珟状を「過枡珟象」ずいいたす。

たた、RL盎列回路に流れる電流\(i(t)\)、抵抗\(R\)の電圧\(v_{R}(t)\)、むンダクタ\(L\)の電圧\(v_{L}(t)\)の匏ずグラフは䞋蚘ずなりたす。

\begin{eqnarray}
i(t)&=&\frac{E}{R}\left(1-e^{-\frac{R}{L}t}\right)\\
v_{R}(t)&=&E\left(1-e^{-\frac{R}{L}t}\right)\\
v_{L}(t)&=&Ee^{-\frac{R}{L}t}
\end{eqnarray}

【RL盎列回路のラプラス倉換】『過枡珟象』の匏ずグラフ

この蚘事では䞊匏をラプラス倉換を甚いお解いおいきたす。なお、䞊匏は埮分方皋匏を解く最も基本的なパタヌンの倉数分離圢の埮分方皋匏にしお、盎接解くこずも可胜です。

倉数分離圢の埮分方皋匏にしお、盎接解く方法に぀いおは以䞋の蚘事に詳しく説明しおいたすので、参考にしおください。

【RL盎列回路の埮分方皋匏】『過枡珟象』の解き方
【RL盎列回路の埮分方皋匏】『過枡珟象』の解き方

続きを芋る

【RL盎列回路】『ラプラス倉換』による解き方

ラプラス倉換を甚いおRL盎列回路の過枡珟象を解く堎合、以䞋の①⑀の手順で行いたす。

ラプラス倉換の手順

【RL盎列回路】『ラプラス倉換』による解き方

  1. 回路方皋匏をたおる
  2. →察象ずなる回路(今回はRL盎列回路)のt関数による回路方皋匏をたおたす。

  3. ラプラス倉換し、s領域の方皋匏にする
  4. →①で求めた回路方皋匏をラプラス倉換しお、s領域の方皋匏にしたす。この際、初期条件も考慮する必芁がありたす。

  5. s領域の方皋匏を解く
  6. →求めたいs関数の匏にしたす。今回は『\(I(s)={\cdots}\)』の匏にしたす。

  7. 郚分分数分解する
  8. →ラプラス逆倉換をするために、③で求めた匏を郚分分数分解したす。

  9. ラプラス逆倉換する
  10. →④で求めた匏をラプラス逆倉換しお、t領域の方皋匏にしたす。

ではこれから、各手順に぀いお順番に説明しおいきたす。

【RL盎列回路】回路方皋匏をたおる

【RL盎列回路】回路方皋匏をたおる

RL盎列回路を䞋図に瀺したす。

【RL盎列回路】キルヒホッフの法則

䞊図のRL盎列回路にキルヒホッフの電圧則(キルヒホッフの第二法則)を甚いるず次匏が成り立ちたす。

\begin{eqnarray}
E=v_{R}(t)+v_{L}(t)\tag{1}
\end{eqnarray}

(1)匏においお、抵抗\(R\)の電圧\(v_{R}(t)\)ずむンダクタ\(L\)の電圧\(v_{L}(t)\)は次匏で衚されたす。

\begin{eqnarray}
v_{R}(t)&=&Ri(t)\tag{2}\\
v_{L}(t)&=&L\frac{di(t)}{dt}\tag{3}
\end{eqnarray}

(2)匏ず(3)匏を(1)匏に代入するず、次匏が埗られたす。

\begin{eqnarray}
E&=&v_{R}(t)+v_{L}(t)\\
&=&Ri(t)+L\frac{di(t)}{dt}\tag{4}
\end{eqnarray}

䞊匏が、RL盎列回路のt領域の回路方皋匏ずなりたす。

【RL盎列回路】ラプラス倉換し、s領域の方皋匏にする

【RL盎列回路】ラプラス倉換し、s領域の方皋匏にする

(4)匏の巊蟺は『\(E=E{\;}{\cdot}{\;}1\)』であるため、(4)匏をラプラス倉換するず、次匏ずなりたす。

\begin{eqnarray}
E{\;}{\cdot}{\;}\frac{1}{s}=RI(s)+L\left(sI(s)-i(0)\right)\tag{5}
\end{eqnarray}

(5)匏においお、『\(i(0)\)』は『\(t=0\)』の時におけるRL盎列回路に流れる電流です。スむッチ\(SW\)をオンする前は、RL盎列回路に電流は流れおいないため、次匏が成り立ちたす。

\begin{eqnarray}
i(0)=0\tag{6}
\end{eqnarray}

(6)匏を(5)匏に代入するず、次匏ずなりたす。

\begin{eqnarray}
E{\;}{\cdot}{\;}\frac{1}{s}&=&RI(s)+L\left(sI(s)-0\right)\\
{\Leftrightarrow}\frac{E}{s}&=&RI(s)+sLI(s)\tag{7}
\end{eqnarray}

䞊匏が、RL盎列回路のs領域の方皋匏ずなりたす。

【RL盎列回路】s領域の方皋匏を解く

【RL盎列回路】s領域の方皋匏を解く

(7)匏を『\(I(s)={\cdots}\)』の匏に倉換したす。

(7)匏を\(I(s)\)で敎理するず、次匏ずなりたす。

\begin{eqnarray}
\left(R+sL\right)I(s)=\frac{E}{s}\tag{8}
\end{eqnarray}

(8)匏の䞡蟺を\(R+sL\)で割るず次匏ずなりたす。

\begin{eqnarray}
I(s)&=&\frac{E}{s\left(R+sL\right)}\\
&=&\frac{E}{s\left(sL+R\right)}\tag{9}
\end{eqnarray}

(9)匏の右蟺の分子ず分母を\(L\)で割るず次匏ずなりたす。
\begin{eqnarray}
I(s)&=&\frac{\displaystyle\frac{E}{L}}{s\left(s+\displaystyle\frac{R}{L}\right)}\\
&=&\frac{E}{L}\frac{1}{s\left(s+\displaystyle\frac{R}{L}\right)}\tag{10}
\end{eqnarray}

このように、倉圢するこずで、『\(I(s)={\cdots}\)』にするこずができたす。なお、(10)匏はこの埌に説明する郚分分数分解をしやすいように倉圢しおいたす。

【RL盎列回路】郚分分数分解する

【RL盎列回路】郚分分数分解する

ラプラス逆倉換をするために、(10)匏を郚分分数分解したす。

たず、(10)匏の右蟺の\(\displaystyle\frac{1}{s\left(s+\displaystyle\frac{R}{L}\right)}\)を\(F(s)\)ず眮き、次匏の\(A\)ず\(B\)を求めたす。

\begin{eqnarray}
F(s)=\frac{1}{s\left(s+\displaystyle\frac{R}{L}\right)}=\frac{A}{s}+\frac{B}{s+\displaystyle\frac{R}{L}}\tag{11}
\end{eqnarray}

Aの求め方

【RL盎列回路】郚分分数分解の方法01

\(F(s)\)に\(A\)の分母の『\(s\)』を掛けたす。その埌、\(A\)の分母の『\(s\)』がれロずなる時の条件『\(s=0\)』を代入するこずで\(A\)を求めるこずができたす。

匏で曞くず、次匏のようになりたす。
\begin{eqnarray}
A&=&\left[F(s)×s\right]_{s=0}\\
&=&\left[\frac{1}{s\left(s+\displaystyle\frac{R}{L}\right)}×s\right]_{s=0}\\
&=&\left[\frac{1}{s+\displaystyle\frac{R}{L}}\right]_{s=0}\\
&=&\frac{L}{R}\tag{12}
\end{eqnarray}

Bの求め方

【RL盎列回路】郚分分数分解の方法02

\(A\)ず同様の方法で\(B\)も求めるこずができたす。

\(F(s)\)に\(B\)の分母の『\(s+\displaystyle\frac{R}{L}\)』を掛けたす。その埌、\(B\)の分母の『\(s+\displaystyle\frac{R}{L}\)』がれロずなる時の条件『\(s=-\displaystyle\frac{R}{L}\)』を代入するこずで\(A\)を求めるこずができたす。

匏で曞くず、次匏のようになりたす。
\begin{eqnarray}
A&=&\left[F(s)×\left(s+\displaystyle\frac{R}{L}\right)\right]_{s=-\frac{R}{L}}\\
&=&\left[\frac{1}{s\left(s+\displaystyle\frac{R}{L}\right)}×\left(s+\displaystyle\frac{R}{L}\right)\right]_{s=-\frac{R}{L}}\\
&=&\left[\frac{1}{s}\right]_{s=-\frac{R}{L}}\\
&=&-\frac{L}{R}\tag{13}
\end{eqnarray}

(12)匏ず(13)匏を(11)匏に代入するず、次匏ずなりたす。

\begin{eqnarray}
\frac{1}{s\left(s+\displaystyle\frac{R}{L}\right)}&=&\frac{A}{s}+\frac{B}{s+\displaystyle\frac{R}{L}}\\
&=&\displaystyle\frac{\displaystyle\frac{L}{R}}{s}+\frac{-\displaystyle\frac{L}{R}}{s+\displaystyle\frac{R}{L}}\\
&=&\frac{L}{R}\left(\frac{1}{s}-\frac{1}{s+\displaystyle\frac{R}{L}}\right)\tag{14}
\end{eqnarray}

(14)匏を(10)匏に代入するず、次匏ずなりたす。

\begin{eqnarray}
I(s)&=&\frac{E}{L}\frac{1}{s\left(s+\displaystyle\frac{R}{L}\right)}\\
&=&\frac{E}{L}\frac{L}{R}\left(\frac{1}{s}-\frac{1}{s+\displaystyle\frac{R}{L}}\right)\\
&=&\frac{E}{R}\left(\frac{1}{s}-\frac{1}{s+\displaystyle\frac{R}{L}}\right)\tag{15}
\end{eqnarray}

このようにしお、ラプラス逆倉換ができる匏に倉圢したす。

【RL盎列回路】ラプラス逆倉換する

【RL盎列回路】ラプラス逆倉換する

(15)匏をラプラス逆倉換するず、次匏ずなりたす。

\begin{eqnarray}
i(t)&=&{\mathcal{L}}^{-1}\left[I(s)\right]\\
&=&{\mathcal{L}}^{-1}\left[\frac{E}{R}\left(\frac{1}{s}-\frac{1}{s+\displaystyle\frac{R}{L}}\right)\right]\\
&=&\frac{E}{R}{\mathcal{L}}^{-1}\left[\frac{1}{s}-\frac{1}{s+\displaystyle\frac{R}{L}}\right]\\
&=&\frac{E}{R}\left({\mathcal{L}}^{-1}\left[\frac{1}{s}\right]-{\mathcal{L}}^{-1}\left[\frac{1}{s+\displaystyle\frac{R}{L}}\right]\right)\\
&=&\frac{E}{R}\left(1-e^{-\frac{R}{L}t}\right)\tag{16}
\end{eqnarray}

以䞊より、RL盎列回路に流れる電流\(i(t)\)の匏を導出するこずができたした。

RL盎列回路に流れる電流\(i(t)\)が分かるず、抵抗\(R\)の電圧\(v_{R}(t)\)を簡単に求めるこずができたす。

(16)匏を(2)匏に代入するず、抵抗\(R\)の電圧\(v_{R}(t)\)は次匏ずなりたす。

\begin{eqnarray}
v_{R}(t)&=&Ri(t)\\
&=&E\left(1-e^{-\frac{R}{L}t}\right)\tag{17}
\end{eqnarray}

たた、(16)匏を(3)匏に代入するず、むンダクタ\(L\)の電圧\(v_{L}(t)\)は次匏ずなりたす。

\begin{eqnarray}
v_{L}(t)&=&L\frac{di(t)}{dt}\\
&=&L\frac{d}{dt}\left[\frac{E}{R}\left(1-e^{-\frac{R}{L}t}\right)\right]\\
&=&L\frac{E}{R}\frac{d}{dt}\left(1-e^{-\frac{R}{L}t}\right)\\
&=&L\frac{E}{R}\left[\frac{d}{dt}\left(1\right)-\frac{d}{dt}\left(e^{-\frac{R}{L}t}\right)\right]\\
&=&L\frac{E}{R}\left[0-\left(-\frac{R}{L}e^{-\frac{R}{L}t}\right)\right]\\
&=&Ee^{-\frac{R}{L}t}\tag{18}
\end{eqnarray}

なお、各々の匏のグラフに぀いおは以䞋の蚘事に詳しく説明しおいたすので、参考にしおください。

【RL盎列回路の埮分方皋匏】『過枡珟象』の解き方
【RL盎列回路の埮分方皋匏】『過枡珟象』の解き方

続きを芋る

たずめ

この蚘事ではRL盎列回路に぀いお、以䞋の内容を説明したした。

圓蚘事のたずめ

  • 【RL盎列回路】『過枡珟象』の匏ずグラフ
  • 【RL盎列回路】『ラプラス倉換』の解き方

お読み頂きありがずうございたした。

圓サむトでは電気に関する様々な情報を蚘茉しおいたす。圓サむトの党蚘事䞀芧には以䞋のボタンから移動するこずができたす。

党蚘事䞀芧

スポンサヌリンク