デシベル[dB]には[dBV][dBmV][dBμV][dBm]という関連単位があります。
この記事では[dBV][dBmV][dBμV][dBm]について
- [dBV][dBmV][dBμV][dBm]の単位の説明
- [dBV][dBmV][dBμV][dBm]の変換(換算)式と導出方法
などを図を用いて分かりやすく説明するように心掛けています。ご参考になれば幸いです。
「そもそもデシベル[dB]って何?」という方は以下の記事で詳しく説明していますので、ご参考になれば幸いです。
電圧や電力の『デシベル(dB)』とは?計算方法や変換方法について
続きを見る
[dBV]とは
[dBV]は1[V]を基準とした時のデシベル(dB)の単位です。1[V]の値を0[dBV]と定義しています。式で表すと下記となります。
\begin{eqnarray}
x_1{\mathrm{[dBV]}}=20{\log}_{10}\left(\frac{V{\mathrm{[V]}}}{1{\mathrm{[V]}}}\right)\tag{1}
\end{eqnarray}
例えば、上式において、V[V]=10[V]の時は、
\begin{eqnarray}
x_1{\mathrm{[dBV]}}&=&20{\log}_{10}\left(\frac{10{\mathrm{[V]}}}{1{\mathrm{[V]}}}\right)\\
\\
&=&20{\log}_{10}10\\
\\
&=&20×1\\
\\
&=&20{\mathrm{[dBV]}}\tag{2}
\end{eqnarray}
となるため、『10[V]=20[dBV]』と変換することができます。
上式に示すように、基準となる物理量([dBV]では1[V])をあらかじめ決めておくと、ある物理量をデシベル(dB)で表現することができます(上式の10[V]=20[dBV]のように)。
[dBV]のように、基準となる物理量を決め、デシベルで表現したものは「絶対値としてのデシベル」や「絶対単位としてのデシベル」や「絶対デシベル値」などと呼ばれています。
本来デシベルは、下式に示すように常に2つの値を必要とする相対単位です(下式の場合、AとBの値が分かれば、x[dB]が分かりますね)。
\begin{eqnarray}
x{\mathrm{[dB]}}=20{\log}_{10}\left(\frac{A}{B}\right)
\end{eqnarray}
補足
- [dBV]は「FFTアナライザなど低周波数帯域の計測器」や「家庭用オーディオ機器」などの分野で使われている単位です。
- [dBV]は[dB(V)]と明記することもあります。
dBvは別の単位なので注意
Vが小文字になった[dBv]は別の単位なので注意してください。[dBv]は0.775[V]を基準とした時の単位であり、0.775[V]の値を0[dBv]と定義しています。[dBv]は業務用音響機器の音声信号などに使われている単位です。
[dBv]は[dBu]や[dBs]と明記することもあります。なお、[dBv]は[dBV]と混同してしまうことが多いため、[dBu]の表記を用いることが多いです。
[dBmV]とは
[dBmV]は1[mV]を基準とした時のデシベル(dB)の単位です。1[mV]の値を0[dBmV]と定義しています。式で表すと下記となります。
\begin{eqnarray}
x_2{\mathrm{[dBmV]}}=20{\log}_{10}\left(\frac{V{\mathrm{[V]}}}{1{\mathrm{[mV]}}}\right)\tag{3}
\end{eqnarray}
例えば、上式において、V[V]=1[V]の時は、
\begin{eqnarray}
x_2{\mathrm{[dBmV]}}&=&20{\log}_{10}\left(\frac{1{\mathrm{[V]}}}{1{\mathrm{[mV]}}}\right)\\
\\
&=&20{\log}_{10}\left(\frac{1{\mathrm{[V]}}}{1{\mathrm{[V]}}×10^{-3}}\right)\\
\\
&=&20{\log}_{10}10^{3}\\
\\
&=&20×3\\
\\
&=&60{\mathrm{[dBmV]}}\tag{4}
\end{eqnarray}
となるため、『1[V]=60[dBmV]』と変換することができます。
補足
- [dBmV]は[dB(mV)]と明記することもあります。
[dBμV]とは
[dBμV]は1[μV]を基準とした時のデシベル(dB)の単位です。1[μV]の値を0[dBμV]と定義しています。式で表すと下記となります。
\begin{eqnarray}
x_3{\mathrm{[dBμV]}}=20{\log}_{10}\left(\frac{V{\mathrm{[V]}}}{1{\mathrm{[μV]}}}\right)\tag{5}
\end{eqnarray}
例えば、上式において、V[V]=1[V]の時は、
\begin{eqnarray}
x_3{\mathrm{[dBμV]}}&=&20{\log}_{10}\left(\frac{1{\mathrm{[V]}}}{1{\mathrm{[μV]}}}\right)\\
\\
&=&20{\log}_{10}\left(\frac{1{\mathrm{[V]}}}{1{\mathrm{[V]}}×10^{-6}}\right)\\
\\
&=&20{\log}_{10}10^{6}\\
\\
&=&20×6\\
\\
&=&120{\mathrm{[dBμV]}}\tag{6}
\end{eqnarray}
となるため、『1[V]=120[dBμV]』と変換することができます。
補足
- [dBμV]は「無線通信」などの分野で使われている単位です。
- [dBμV]は[dB(μV)]と明記することもあります。
[dBm]とは
[dBm]は1[mW]を基準とした時のデシベル(dB)の単位です。1[mW]の値を0[dBm]と定義しています。式で表すと下記となります。
\begin{eqnarray}
P_1{\mathrm{[dBm]}}=10{\log}_{10}\left(\frac{P{\mathrm{[W]}}}{1{\mathrm{[mW]}}}\right)\tag{7}
\end{eqnarray}
例えば、上式において、P[W]=1[W]の時は、
\begin{eqnarray}
P_1{\mathrm{[dBm]}}&=&10{\log}_{10}\left(\frac{1{\mathrm{[W]}}}{1{\mathrm{[mW]}}}\right)\\
\\
&=&10{\log}_{10}\left(\frac{1{\mathrm{[W]}}}{1{\mathrm{[W]}}×10^{-3}}\right)\\
\\
&=&10{\log}_{10}10^{3}\\
\\
&=&10×3\\
\\
&=&30{\mathrm{[dBm]}}\tag{8}
\end{eqnarray}
となるため、『1[W]=30[dBm]』と変換することができます。
補足
- [dBm]は「電力増幅」や「光ファイバー」などの分野で使われている単位です。
- [dBm]は[dBmW]や[dB(mW)]と明記することもあります。
- 1[W]を基準とした単位は[dBW]または[dB(W)]となります。
次に、[dBV][dBmV][dBμV][dBm]の各単位の変換方法(例えば、[dBV]から[dBmV]に変換する方法など)について説明します。
[dBV]⇔[dBmV][dBμV][dBm]の変換(換算)と計算式
[dBV]⇔[dBmV][dBμV][dBm]の変換式を下記に示します。
\begin{eqnarray}
x_1{\mathrm{[dBV]}}&=&x_2{\mathrm{[dBmV]}}-60\\
x_1{\mathrm{[dBV]}}&=&x_3{\mathrm{[dBμV]}}-120\\
x_1{\mathrm{[dBV]}}&=&P_2{\mathrm{[dBm_{50}]}}-13.01\\
x_1{\mathrm{[dBV]}}&=&P_3{\mathrm{[dBm_{75}]}}-11.25
\end{eqnarray}
上式の導出方法についてこれから説明します。
[dBV]⇔[dBmV]の変換(換算)式の導出方法
(1)式を下記のように変形すると、[dBV]⇔[dBmV]の変換(換算)式を導出することができます。
\begin{eqnarray}
x_1{\mathrm{[dBV]}}&=&20{\log}_{10}\left(\frac{V{\mathrm{[V]}}}{1{\mathrm{[V]}}}\right)\\
\\
&=&20{\log}_{10}\left(\frac{V{\mathrm{[V]}}}{1{\mathrm{[mV]}}×10^3}\right)\\
\\
&=&20{\log}_{10}\left(\frac{V{\mathrm{[V]}}}{1{\mathrm{[mV]}}}\right)-20{\log}_{10}10^3\\
\\
&=&x_2{\mathrm{[dBmV]}}-60\tag{9}
\end{eqnarray}
例えば、x2[dBmV]=60[dBmV]の時は、
\begin{eqnarray}
x_1{\mathrm{[dBV]}}&=&x_2{\mathrm{[dBmV]}}-60\\
\\
&=&60-60\\
\\
&=&0\tag{10}
\end{eqnarray}
となるため、『60[dBmV]=0[dBV]』と変換することができます。
[dBV]⇔[dBμV]の変換(換算)式の導出方法
(1)式を下記のように変形すると、[dBV]⇔[dBμV]の変換(換算)式を導出することができます。
\begin{eqnarray}
x_1{\mathrm{[dBV]}}&=&20{\log}_{10}\left(\frac{V{\mathrm{[V]}}}{1{\mathrm{[V]}}}\right)\\
\\
&=&20{\log}_{10}\left(\frac{V{\mathrm{[V]}}}{1{\mathrm{[μV]}}×10^6}\right)\\
\\
&=&20{\log}_{10}\left(\frac{V{\mathrm{[V]}}}{1{\mathrm{[μV]}}}\right)-20{\log}_{10}10^6\\
\\
&=&x_3{\mathrm{[dBμV]}}-120\tag{11}
\end{eqnarray}
例えば、x3[dBμV]=120[dBμV]の時は、
\begin{eqnarray}
x_1{\mathrm{[dBV]}}&=&x_3{\mathrm{[dBμV]}}-120\\
\\
&=&120-120\\
\\
&=&0\tag{12}
\end{eqnarray}
となるため、『120[dBμV]=0[dBV]』と変換することができます。
[dBV]⇔[dBm]の変換(換算)式の導出方法
電力P[W]と電圧V[V]と抵抗R[Ω]には次式で表す関係があります。
\begin{eqnarray}
P&=&\frac{V^2}{R}\\
\\
{\Leftrightarrow}R×P&=&V^2\tag{13}
\end{eqnarray}
また、(1)式を変形すると、電圧V[V]は次式で表されます。
\begin{eqnarray}
x_1{\mathrm{[dBV]}}&=&20{\log}_{10}\left(\frac{V{\mathrm{[V]}}}{1{\mathrm{[V]}}}\right)\\
\\
{\Leftrightarrow}V{\mathrm{[V]}}&=&10^\left(\displaystyle\frac{x_1{\mathrm{[dBV]}}}{20}\right)\tag{14}
\end{eqnarray}
同様に、(7)式を変形すると、電力P[W]は次式で表されます。
\begin{eqnarray}
P_1{\mathrm{[dBm]}}&=&10{\log}_{10}\left(\frac{P{\mathrm{[W]}}}{1{\mathrm{[mW]}}}\right)\\
\\
{\Leftrightarrow}\frac{P{\mathrm{[W]}}}{1{\mathrm{[mW]}}}&=&10^\left(\displaystyle\frac{P_1{\mathrm{[dBm]}}}{10}\right)\\
\\
{\Leftrightarrow}P{\mathrm{[W]}}&=&10^\left(\displaystyle\frac{P_1{\mathrm{[dBm]}}}{10}\right)×10^{-3}\tag{15}
\end{eqnarray}
(14)式と(15)式を(13)式に代入すると
\begin{eqnarray}
&&R×P=V^2\\
\\
{\Leftrightarrow}&&R×10^\left(\displaystyle\frac{P_1{\mathrm{[dBm]}}}{10}\right)×10^{-3}=\left\{10^\left(\displaystyle\frac{x_1{\mathrm{[dBV]}}}{20}\right)\right\}^2\\
\\
{\Leftrightarrow}&&R×10^\left(\displaystyle\frac{P_1{\mathrm{[dBm]}}}{10}\right)×10^{-3}=10^\left(\displaystyle\frac{x_1{\mathrm{[dBV]}}}{10}\right)\\
\\
{\Leftrightarrow}&&{\log}_{10}\left\{R×10^\left(\displaystyle\frac{P_1{\mathrm{[dBm]}}}{10}\right)×10^{-3}\right\}={\log}_{10}\left\{10^\left(\displaystyle\frac{x_1{\mathrm{[dBV]}}}{10}\right)\right\}\\
\\
{\Leftrightarrow}&&{\log}_{10}(R×10^{-3})+\frac{P_1{\mathrm{[dBm]}}}{10}=\frac{x_1{\mathrm{[dBV]}}}{10}\\
\\
{\Leftrightarrow}&&10{\log}_{10}(R×10^{-3})+P_1{\mathrm{[dBm]}}=x_1{\mathrm{[dBV]}}\\
\\
{\Leftrightarrow}&&x_1{\mathrm{[dBV]}}=P_1{\mathrm{[dBm]}}+10{\log}_{10}(R×10^{-3})\tag{16}
\end{eqnarray}
ここで、R[Ω]=50[Ω]の時のP1[dBm]をP2[dBm50]とすると、次式のようになり、[dBV]⇔[dBm50]の変換(換算)式を導出することができます。
\begin{eqnarray}
x_1{\mathrm{[dBV]}}&=&P_1{\mathrm{[dBm]}}+10{\log}_{10}(R×10^{-3})\\
\\
&=&P_2{\mathrm{[dBm_{50}]}}+10{\log}_{10}(50×10^{-3})\\
\\
&=&P_2{\mathrm{[dBm_{50}]}}-13.01\tag{17}
\end{eqnarray}
例えば、P2[dBm50]=50[dBm50]の時は、
\begin{eqnarray}
x_1{\mathrm{[dBV]}}&=&P_2{\mathrm{[dBm_{50}]}}-13.01\\
\\
&=&50-13.01\\
\\
&=&36.99\tag{18}
\end{eqnarray}
となるため、『50[dBm50]=36.99[dBV]』と変換することができます。
同様に、R[Ω]=75[Ω]の時のP1[dBm]をP3[dBm75]とすると、次式のようになり、[dBV]⇔[dBm75]の変換(換算)式を導出することができます。
\begin{eqnarray}
x_1{\mathrm{[dBV]}}&=&P_1{\mathrm{[dBm]}}+10{\log}_{10}(R×10^{-3})\\
\\
&=&P_3{\mathrm{[dBm_{75}]}}+10{\log}_{10}(75×10^{-3})\\
\\
&=&P_3{\mathrm{[dBm_{75}]}}-11.25\tag{19}
\end{eqnarray}
例えば、P3[dBm75]=50[dBm75]の時は、
\begin{eqnarray}
x_1{\mathrm{[dBV]}}&=&P_3{\mathrm{[dBm_{75}]}}-11.25\\
\\
&=&50-11.25\\
\\
&=&38.75\tag{20}
\end{eqnarray}
となるため、『50[dBm75]=38.75[dBV]』と変換することができます。
補足
- R[Ω]=50[Ω]は無線系、R[Ω]=75[Ω]はビデオ系のインピーダンスの値を想定しています。
[dBmV]⇔[dBV][dBμV][dBm]の変換(換算)と計算式
[dBmV]⇔[dBV][dBμV][dBm]の変換式を下記に示します。
\begin{eqnarray}
x_2{\mathrm{[dBmV]}}&=&x_1{\mathrm{[dBmV]}}+60\\
x_2{\mathrm{[dBmV]}}&=&x_3{\mathrm{[dBμV]}}-60\\
x_2{\mathrm{[dBmV]}}&=&P_2{\mathrm{[dBm_{50}]}}+46.99\\
x_2{\mathrm{[dBmV]}}&=&P_3{\mathrm{[dBm_{75}]}}+48.75
\end{eqnarray}
上式の導出方法についてこれから説明します。
[dBmV]⇔[dBV]の変換(換算)式の導出方法
繰り返しになりますが、(9)式より、[dBmV]⇔[dBV]の変換(換算)式は次式となります。
\begin{eqnarray}
x_1{\mathrm{[dBV]}}&=&x_2{\mathrm{[dBmV]}}-60\\
\\
{\Leftrightarrow}x_2{\mathrm{[dBmV]}}&=&x_1{\mathrm{[dBV]}}+60\tag{21}
\end{eqnarray}
例えば、x1[dBV]=60[dBV]の時は、
\begin{eqnarray}
x_2{\mathrm{[dBmV]}}&=&x_1{\mathrm{[dBV]}}+60\\
\\
&=&60+60\\
\\
&=&120\tag{22}
\end{eqnarray}
となるため、『60[dBV]=120[dBmV]』と変換することができます。
[dBmV]⇔[dBμV]の変換(換算)式の導出方法
(11)式に(9)式を代入すると、[dBmV]⇔[dBμV]の変換(換算)式を導出することができます。
\begin{eqnarray}
x_1{\mathrm{[dBV]}}&=&x_3{\mathrm{[dBμV]}}-120\\
\\
{\Leftrightarrow}x_2{\mathrm{[dBmV]}}-60&=&x_3{\mathrm{[dBμV]}}-120\\
\\
{\Leftrightarrow}x_2{\mathrm{[dBmV]}}&=&x_3{\mathrm{[dBμV]}}-60\tag{23}
\end{eqnarray}
例えば、x3[dBμV]=60[dBμV]の時は、
\begin{eqnarray}
x_2{\mathrm{[dBmV]}}&=&x_3{\mathrm{[dBμV]}}-60\\
\\
&=&60-60\\
\\
&=&0\tag{24}
\end{eqnarray}
となるため、『60[dBμV]=0[dBmV]』と変換することができます。
[dBmV]⇔[dBm]の変換(換算)式の導出方法
(17)式に(9)式を代入すると、[dBmV]⇔[dBm50]の変換(換算)式を導出することができます。
\begin{eqnarray}
x_1{\mathrm{[dBV]}}&=&P_2{\mathrm{[dBm_{50}]}}-13.01\\
\\
{\Leftrightarrow}x_2{\mathrm{[dBmV]}}-60&=&P_2{\mathrm{[dBm_{50}]}}-13.01\\
\\
{\Leftrightarrow}x_2{\mathrm{[dBmV]}}&=&P_2{\mathrm{[dBm_{50}]}}+46.99\tag{25}
\end{eqnarray}
例えば、P2[dBm50]=50[dBm50]の時は、
\begin{eqnarray}
x_2{\mathrm{[dBmV]}}&=&P_2{\mathrm{[dBm_{50}]}}+46.99\\
\\
&=&50+46.99\\
\\
&=&96.99\tag{26}
\end{eqnarray}
となるため、『50[dBm50]=96.99[dBmV]』と変換することができます。
同様に、(19)式に(9)式を代入すると、[dBmV]⇔[dBm75]の変換(換算)式を導出することができます。
\begin{eqnarray}
x_1{\mathrm{[dBV]}}&=&P_3{\mathrm{[dBm_{75}]}}-11.25\\
\\
{\Leftrightarrow}x_2{\mathrm{[dBmV]}}-60&=&P_3{\mathrm{[dBm_{75}]}}-11.25\\
\\
{\Leftrightarrow}x_2{\mathrm{[dBmV]}}&=&P_3{\mathrm{[dBm_{75}]}}+48.75\tag{27}
\end{eqnarray}
例えば、P3[dBm75]=50[dBm75]の時は、
\begin{eqnarray}
x_2{\mathrm{[dBmV]}}&=&P_3{\mathrm{[dBm_{75}]}}+48.75\\
\\
&=&50+48.75\\
\\
&=&98.75\tag{28}
\end{eqnarray}
となるため、『50[dBm75]=98.75[dBmV]』と変換することができます。
[dBμV]⇔[dBV][dBmV][dBm]の変換(換算)と計算式
[dBμV]⇔[dBV][dBmV][dBm]の変換式を下記に示します。
\begin{eqnarray}
x_3{\mathrm{[dBμV]}}&=&x_1{\mathrm{[dBmV]}}+120\\
x_3{\mathrm{[dBμV]}}&=&x_2{\mathrm{[dBmV]}}+60\\
x_3{\mathrm{[dBμV]}}&=&P_2{\mathrm{[dBm_{50}]}}+106.99\\
x_3{\mathrm{[dBμV]}}&=&P_3{\mathrm{[dBm_{75}]}}+108.75
\end{eqnarray}
上式の導出方法についてこれから説明します。
[dBμV]⇔[dBV]の変換(換算)式の導出方法
繰り返しになりますが、(11)式より、[dBμV]⇔[dBV]の変換(換算)式は次式となります。
\begin{eqnarray}
x_1{\mathrm{[dBV]}}&=&x_3{\mathrm{[dBμV]}}-120\\
\\
{\Leftrightarrow}x_3{\mathrm{[dBμV]}}&=&x_1{\mathrm{[dBV]}}+120\tag{29}
\end{eqnarray}
例えば、x1[dBV]=60[dBV]の時は、
\begin{eqnarray}
x_3{\mathrm{[dBμV]}}&=&x_1{\mathrm{[dBV]}}+120\\
\\
&=&60+120\\
\\
&=&180\tag{30}
\end{eqnarray}
となるため、『60[dBV]=180[dBμV]』と変換することができます。
[dBμV]⇔[dBmV]の変換(換算)式の導出方法
繰り返しになりますが、(23)式より、[dBμV]⇔[dBmV]の変換(換算)式は次式となります。
\begin{eqnarray}
x_2{\mathrm{[dBmV]}}&=&x_3{\mathrm{[dBμV]}}-60\\
\\
{\Leftrightarrow}x_3{\mathrm{[dBμV]}}&=&x_2{\mathrm{[dBmV]}}+60\tag{31}
\end{eqnarray}
例えば、x2[dBmV]=60[dBmV]の時は、
\begin{eqnarray}
x_3{\mathrm{[dBμV]}}&=&x_3{\mathrm{[dBmV]}}+60\\
\\
&=&60+60\\
\\
&=&120\tag{32}
\end{eqnarray}
となるため、『60[dBmV]=120[dBμV]』と変換することができます。
[dBμV]⇔[dBm]の変換(換算)式の導出方法
(17)式に(11)式を代入すると、[dBμV]⇔[dBm50]の変換(換算)式を導出することができます。
\begin{eqnarray}
x_1{\mathrm{[dBV]}}&=&P_2{\mathrm{[dBm_{50}]}}-13.01\\
\\
{\Leftrightarrow}x_3{\mathrm{[dBμV]}}-120&=&P_2{\mathrm{[dBm_{50}]}}-13.01\\
\\
{\Leftrightarrow}x_3{\mathrm{[dBμV]}}&=&P_2{\mathrm{[dBm_{50}]}}+106.99\tag{33}
\end{eqnarray}
例えば、P2[dBm50]=50[dBm50]の時は、
\begin{eqnarray}
x_3{\mathrm{[dBμV]}}&=&P_2{\mathrm{[dBm_{50}]}}+106.99\\
\\
&=&50+106.99\\
\\
&=&156.99\tag{34}
\end{eqnarray}
となるため、『50[dBm50]=156.99[dBμV]』と変換することができます。
同様に、(19)式に(11)式を代入すると、[dBμV]⇔[dBm75]の変換(換算)式を導出することができます。
\begin{eqnarray}
x_1{\mathrm{[dBV]}}&=&P_3{\mathrm{[dBm_{75}]}}-11.25\\
\\
{\Leftrightarrow}x_3{\mathrm{[dBμV]}}-120&=&P_3{\mathrm{[dBm_{75}]}}-11.25\\
\\
{\Leftrightarrow}x_3{\mathrm{[dBμV]}}&=&P_3{\mathrm{[dBm_{75}]}}+108.75\tag{35}
\end{eqnarray}
例えば、P3[dBm75]=50[dBm75]の時は、
\begin{eqnarray}
x_3{\mathrm{[dBμV]}}&=&P_3{\mathrm{[dBm_{75}]}}+108.75\\
\\
&=&50+108.75\\
\\
&=&158.75\tag{36}
\end{eqnarray}
となるため、『50[dBm75]=158.75[dBμV]』と変換することができます。
『負荷端電圧』と『開放端電圧』
今まで説明していた式は全て負荷端電圧値(終端電圧値)で計算しています。開放端電圧値の場合には、以下の変換式を用いてください。
- 電圧の場合
- デシベルの場合
\begin{eqnarray}
\mbox{負荷端電圧値(終端電圧値)}{\mathrm{[V]}}=\frac{\mbox{開放端電圧値}{\mathrm{[V]}}}{2}
\end{eqnarray}
\begin{eqnarray}
\mbox{負荷端電圧値(終端電圧値)}{\mathrm{[dB]}}=\mbox{開放端電圧値}{\mathrm{[dB]}}-6
\end{eqnarray}
負荷端電圧値(終端電圧値)[V]は開放端電圧値[V]の半分の値となります。半分(1/2)をデシベルで表現すると、
\begin{eqnarray}
20{\log}_{10}\left(\frac{1}{2}\right)=-6{\mathrm{[dB]}}
\end{eqnarray}
となるので、デシベル(dB)の場合には-6[dB]をしています。
まとめ
この記事では、デシベル[dB]の関連単位である[dBV][dBmV][dBμV][dBm]について、以下の内容を説明しました。
- [dBV][dBmV][dBμV][dBm]の単位の説明
- [dBV][dBmV][dBμV][dBm]の変換(換算)式と導出方法
お読み頂きありがとうございました。
当サイトでは電気に関する様々な情報を記載しています。当サイトの全記事一覧は以下のボタンから移動することができます。