-
-
【トランジスタの逆接続】コレクタとエミッタをひっくり返したらどうなるの?
2019/10/5
この記事ではバイポーラトランジスタのコレクタ(C)とエミッタ(E)をひっくり返して逆接続した場合にどうのようになるのかを説明します。 バイポーラトランジスタをひっくり返して逆接続したらどうなるのか? ...
-
-
【バイポーラトランジスタ】コレクタ遮断電流とは
2019/8/11 バイポーラトランジスタ
バイポーラトランジスタのデータシートにはコレクタ遮断電流が記載されています。 このコレクタ遮断電流について説明します。 コレクタ遮断電流とは バイポーラトランジスタにはNPN型とPNP型があります。 ...
-
-
『コンプリメンタリ・トランジスタ』とは?特性比較や回路例を紹介
2019/8/11 トランジスタ
トランジスタのデータシート、トランジスタが使われている回路図、そして通販等の説明を見ると、 2SA1015 コンプリメンタリ コンプリメンタリ・トランジスタ:2SA1010 などコンプリメンタリという ...
-
-
【デジタルトランジスタ(デジトラ)】バイポーラトランジスタとの違い
2019/8/11 デジタルトランジスタ, バイポーラトランジスタ
バイポーラトランジスタに抵抗を内蔵したデジタルトランジスタですが、データシート上で項目が異なるものがあります。 例えば、コレクタからエミッタに流れる電流に関して、バイポーラトランジスタではコレクタ電流 ...
-
-
【デジタルトランジスタ(デジトラ)】『回路記号』や『メリット』について
2019/8/11 デジタルトランジスタ
バイポーラトランジスタに抵抗を内蔵した素子であるデジタルトランジスタについて、回路記号、デジタルの意味、メリットについて説明します。 デジタルトランジスタ(デジトラ)とは? デジタルトランジスタ(デジ ...
-
-
MOSFETのスイッチング損失とは?『計算方法』や『式』について
2019/8/11 MOSFET
スイッチング損失とは スイッチング損失とはMOSFETなどの半導体スイッチがON/OFFするときに発生する損失のことです。 スイッチング時の波形を以下に示します。 理想的には半導体スイッチのON/OF ...
-
-
【デジタルトランジスタ(デジトラ)】入力抵抗と抵抗比率について
2019/8/11 デジタルトランジスタ
デジタルトランジスタ(デジトラ)のデータシートには入力抵抗(Input Resistance)R1と抵抗比率(Resistance Ratio)R2/R1が記載してあります。 このパラメータについて説 ...
-
-
【デジタルトランジスタ(デジトラ)】入力オン電圧と入力オフ電圧について
2019/8/11 デジタルトランジスタ
デジタルトランジスタのデータシートに記載してある入力オン電圧VI (ON)と入力オフ電圧VI (OFF)について説明します。 デジタルトランジスタのデータシート(入力電圧) データシートには下図のよう ...
-
-
【『ベース抵抗』と『ベースエミッタ間抵抗』の役割】なんで付いているの?
2019/8/11 バイポーラトランジスタ
バイポーラトランジスタにはベースに直列に入っている『ベース抵抗』とベースとエミッタ間にある『ベースエミッタ間抵抗』があります。 この抵抗について詳しく説明します。 『ベース抵抗』と『ベースエミッタ間抵 ...
-
-
トランジスタの『2次降伏』とは?
2019/8/11 バイポーラトランジスタ
トランジスタには2次降伏という現象があります。今回はこの現象について説明します。 トランジスタの2次降伏とは? トランジスタのコレクタエミッタ間電圧VCEを増加させると、ある時点で急激にコレクタ電流I ...