-
『平均値』と『実効値』の違いについて!詳しく説明します!
平均値とは、「負」の値を「正」に置き換えて平均をとったものです。一方、実効値とは、正弦波を2乗したものの平均値に対してルート(√)をしたものです。
-
様々な波形の『実効値・平均値・波形率・波高率』のまとめ
今回は正弦波、方形波、三角波、パルス波など様々な波形の『実効値・平均値・波形率・波高率』をまとめました。 これから各波形について紹介します。 様々な波形の『実効値・平均値・波形率・波高率』のまとめ 『 ...
-
『パルス波』の実効値・平均値の求め方
パルス波の実効値・平均値 最初にパルス波(最大値\(V_M\)、オン時間\(T_1\)、周期\(T\))の実効値・平均値を上図に示します。 これから各値がどのように求まるのかを説明します(できるだけ途 ...
-
『直流』の実効値・平均値・波形率・波高率の求め方
直流の実効値・平均値・波形率・波高率 最初に直流『\(v(t)=V_M\)』の実効値・平均値・波形率・波高率を上図に示します。 これから各値がどのように求まるのかを説明します(できるだけ途中式を多くす ...
-
『全波整流波』の実効値・平均値・波形率・波高率の求め方
全波整流波の実効値・平均値・波形率・波高率 最初に全波整流波(最大値\(V_M\)、周期\(T\))の実効値・平均値・波形率・波高率を上図に示します。 これから各値がどのように求まるのかを説明します( ...
-
『半波整流波』の実効値・平均値・波形率・波高率の求め方
半波整流波の実効値・平均値・波形率・波高率 最初に半波整流波(最大値\(V_M\)、周期\(T\))の実効値・平均値・波形率・波高率を上図に示します。 これから各値がどのように求まるのかを説明します( ...
-
『正弦波』の実効値・平均値・波形率・波高率の求め方
正弦波の実効値・平均値・波形率・波高率 最初に正弦波(最大値\(V_M\)、周期\(T\))の実効値・平均値・波形率・波高率を上図に示します。 これから各値がどのように求まるのかを説明します(できるだ ...
-
『方形波』の実効値・平均値・波形率・波高率の求め方
方形波の実効値・平均値・波形率・波高率 最初に方形波(最大値\(V_M\)、周期\(T\))の実効値・平均値・波形率・波高率を上図に示します。 これから各値がどのように求まるのかを説明します(できるだ ...
-
『台形波』の実効値・平均値の求め方
台形波の実効値・平均値 最初に台形波(短辺\(V_1\)、長辺\(V_2\)、オン時間\(T_1\)、周期\(T\))の実効値・平均値を上図に示します。 これから各値がどのように求まるのかを説明します ...
-
『三角波』の実効値・平均値・波形率・波高率の求め方
三角波の実効値・平均値・波形率・波高率 最初に三角波(最大値\(V_M\)、周期\(T\))の実効値・平均値・波形率・波高率を上図に示します。 これから各値がどのように求まるのかを説明します(できるだ ...