ブリーダ抵抗とは?『目的』・『用途』・『計算方法』を解説!

スポンサーリンク

この記事では『ブリーダ抵抗』について

  • ブリーダ抵抗とは
  • ブリーダ抵抗の用途と計算方法

などを図を用いて分かりやすく説明するように心掛けています。ご参考になれば幸いです。

ブリーダ抵抗とは

ブリーダ抵抗とは

ブリーダ抵抗は、ある程度の負荷電流を流すために、平滑回路と並列に接続してある抵抗です。

ブリーダ抵抗は「無負荷時(負荷電流\(I_{OUT}\)が0Aの時)」もしくは「軽負荷時(負荷電流\(I_{OUT}\)が小さい時)」において、出力電圧\(V_{OUT}\)を安定させる目的で用いられます。

回路によっては、安定に動作させるために、ある程度の負荷電流を流す必要があります。例えば、上図に示す電源回路(例:フライバックコンバータ)では、無負荷だと、MOSFETのスイッチング動作が不安定になったり、負荷の急激な変化に応答できなかったりする場合があります。この場合、平滑回路と並列にブリーダ抵抗を接続して、無負荷の状態が生じないようにすることで(ある程度の負荷電流\(I_{OUT}\)を流すことで)、回路を安定動作させることができます。

補足

ブリーダ抵抗は、『ダミー抵抗』と呼ばれることがあります。

ブリーダ抵抗の用途

ブリーダ抵抗の主な用途を下記に示します。

  • 出力電圧の安定化
    • ブリーダ抵抗を接続することで、スイッチング動作を安定化させたり、負荷の急激な変化に応答させたりさせることができます。
  • 平滑コンデンサの放電用
    • 電源がOFFになると、出力電圧\(V_{OUT}\)が低下しますが、出力平滑コンデンサ\(C_{OUT}\)の容量が大きいと、出力電圧\(V_{OUT}\)が低下するのに時間がかかります。早く出力電圧\(V_{OUT}\)を低下させるために、出力平滑コンデンサ\(C_{OUT}\)の放電用にブリーダ抵抗を接続することがあります。

ブリーダ抵抗の計算方法

ブリーダ抵抗の計算方法

一例として、上図に示す電源回路(例:フライバックコンバータ)において、

  • 出力電圧\(V_{OUT}=24{\mathrm{[V]}}\)
  • ブリーダ抵抗に流す電流\(I_{OUT2}=20{\mathrm{[mA]}}\)

とした時、ブリーダ抵抗の抵抗値\(R\)と消費電力\(P_{LOSS}\)を計算してみましょう。

出力電圧\(V_{OUT}\)が24Vの電源回路において、ブリーダ抵抗に流す電流\(I_{OUT2}\)を20mAとした場合、オームの法則より、ブリーダ抵抗の抵抗値\(R\)は以下の値となります。

\begin{eqnarray}
R=\frac{V_{OUT}}{I_{OUT2}}=\frac{24}{20×10^{-3}}=1.2{\mathrm{[k{\Omega}]}}
\end{eqnarray}

また、ブリーダ抵抗での消費電力\(P_{LOSS}\)は次式となります。

\begin{eqnarray}
P_{LOSS}=\frac{{V_{OUT}}^2}{R}=\frac{24^2}{1.2×10^3}=0.48{\mathrm{[W]}}
\end{eqnarray}

また、抵抗はこの消費電力\(P_{LOSS}\)によって温度が上昇します。抵抗の温度上昇は、定格電力比(抵抗の定格電力\(P_{RATED}\)に対する消費電力\(P_{LOSS}\))が小さいほど小さくなります。そのため、選定する抵抗の定格電力\(P_{RATED}\)は余裕をもって、2W品や3W品を選定することをオススメします。

あわせて読みたい

抵抗の温度上昇』については下記の記事で詳しく説明しています。興味のある方は下記のリンクからぜひチェックをしてみてください。

2W品や3W品の抵抗がない場合には、抵抗を複数個並列接続させることで、各抵抗で消費する消費電力を小さくすることができます。

まとめ

この記事では『ブリーダ抵抗』について、以下の内容を説明しました。

  • ブリーダ抵抗とは
  • ブリーダ抵抗の用途と計算方法

お読み頂きありがとうございました。

当サイトでは電気に関する様々な情報を記載しています。当サイトの全記事一覧は以下のボタンから移動することができます。

全記事一覧

また、記事下に当サイトの人気記事を記載しています。ご参考になれば幸いです。

スポンサーリンク