【VBA】『TextBox(テキストボックス)』のプロパティ全まとめ!図解付き!
2019/8/11 VBA
スクロールに関するプロパティ ScrollBarsプロパティ テキストボックスのスクロールバーの設定を行う。テキストボックス内の文字が表示しきれなくなった場合にスクロールバーが表示される。ただし、Mu ...
【LTspice】温度解析を行う『.temp』コマンドの使い方
2019/8/11 LTspice
トランジスタやダイオード等の半導体には温度特性が存在します。LTspiceの『.temp』コマンドを使用すると、温度が変化した時の特性変化を観測することができます。 構文 『.temp』コマンドの構文 ...
【LTspice】特定の電圧と電流のデータのみ保存する『.save』コマンドの使い方
2020/6/10 LTspice
特定のノード電圧、特定のデバイス電流のみシミュレーション結果を保存するのが.saveコマンドです。 測定点が決まっているシミュレーションを行う際に、この『.save』コマンドを使用するとシミュレーショ ...
【基板】定尺・ワークサイズ・取り数・板取りの違い
2019/8/11 基板
プリント基板を設計する際に耳にする言葉として定尺・ワークサイズ・取り数・板取りがあります。 今回はこの違いについて説明します。 定尺 プリント基板の基材を扱う材料メーカがプリント基板メーカに販売する大 ...
抵抗の『温度上昇』の求め方!何ワットで何℃昇温するの?
2022/9/7 抵抗
抵抗は電流が流れる(電圧がかかる)と、温度が上昇します。 抵抗の温度上昇は抵抗の定格電力によっても変わりますし、同じ定格電力でもリード抵抗とチップ抵抗で変わります。 この記事では『抵抗の温度上昇』につ ...
【バイポーラトランジスタ】コレクタ遮断電流とは
2020/4/26 バイポーラトランジスタ
バイポーラトランジスタのデータシートにはコレクタ遮断電流が記載されています。 このコレクタ遮断電流について説明します。 コレクタ遮断電流とは バイポーラトランジスタにはNPN型とPNP型があります。 ...
ダイオードを使用したクランプ回路とは?原理や動作について
2019/8/11 クランプ回路
ICやマイコンは、過電圧(サージ電圧など)や静電気放電(ESD)等から保護する必要があります。 保護方法の1つにダイオードを使用したクランプ回路をICやマイコンの入力端子に接続する方法があります。 今 ...
【LTspice】『理想ダイオード』の作成方法
2019/8/11 LTspice
シミュレーション実行時において理想ダイオードが必要な場合があります。 今回は、LTspiceで理想ダイオードを作成する方法を説明します。 理想ダイオードとは 理想ダイオードとは、順方向電圧VFが0V、 ...
【LTspice】『平均値』と『実行値』の表示方法
2021/3/22 LTspice
LTspiceで表示波形の平均値と実行値を表示する方法について説明します。 平均値と実行値の表示方法 LTspiceにおいて、シミュレーション実行後、表示波形の平均値と実行値を表示方法は、 表示波形の ...
【基板】コーナー(角)のR面取りについて
2019/8/11 基板
プリント基板の4つの角には作業者が怪我をしないように処理をする必要があります。 この処理のことを面取りとも呼ばれます。 今回、この面取りについて説明します。 プリント基板の面取り(R面取り、C面取り) ...