横棒には様々な種類があります。
例えば、「ー」「一」「-」・・・など。これらの見分けはできますか?
ちなみに左から
- ー:長音記号
- 一:漢字のいち
- -:マイナス
となります。私はこれらの見分けができません・・・。
この見分けが難しい横棒ですが、なんと横棒は100種類以上あります。各横棒にはそれぞれユニコード(Unicode)と呼ばれる文字コードが割り当てられています。文字コードを用いれば自分が入力したい横棒を入力することができます。
そのため、この記事では横棒の『種類』と『入力方法』について説明します。
横棒の『記号一覧』と『入力方法(打ち方)』

上図に横棒の一例を示しています。半角ハイフンマイナス(-)だったり、ホリゾンタルバー(―)だったりかなりの種類があります。
見分けが難しいですが、各横棒に割り当てられているユニコード(Unicode)を用いれば自分が入力したい横棒を入力することができます。
滅多にないですが、使用する横棒を間違えると、住所登録などの手続きに支障が出たりするので注意してください。
ワードでの入力方法(打ち方)
ワードではユニコードを入力した後に「Alt + x(エックス)」を同時に押すと、ユニコードを文字に変換することができます。
例えば、「-(半角ハイフンマイナス)」のユニコードは「002D」となります。そのため、「002D」を入力した後、「002D」を範囲選択して「Alt + x(エックス)」を押すと、「-(半角ハイフンマイナス)」を入力することができます。
ではこれから各横棒の『種類』と『ユニコード』について説明します。
表示環境によっては「表示できない」or「見分けができない」横棒があるかもしれません。
ハイフンマイナス
ハイフンマイナスはハイフンとマイナスの両方の意味で使われる記号です。ハイフンでもありマイナスでもある横棒です。
ハイフンマイナスの『種類』と『ユニコード』を下記に示します。
| 記号 | ユニコード | 名称(英語) | 意味 | 
| - | 002D | Hyphen-Minus | 半角ハイフンマイナス | 
| - | FF0D | Fullwidth Hyphen-Minus | 全角ハイフンマイナス | 
| ﹣ | FE63 | Small Hyphen-Minus | スモールハイフンマイナス | 
ハイフン
ハイフン(‐)は単語と単語をつなぐ時に用いる短い横棒です。
例えば、「T-shirt」や「U-turn」などにハイフンが用いられています。
ハイフンはキーボードの右上にある「"="と"-"が記載されてあるキー」を押しても入力できます。
ハイフンの『種類』と『ユニコード』を下記に示します(ソフトハイフン(Soft Hyphen)は私の表示環境では見ることができませんでした)。
| 記号 | ユニコード | 名称(英語) | 意味 | 
| ‐ | 2010 | Hyphen | ハイフン | 
|  | 00AD | Soft Hyphen | ソフトハイフン | 
| ⁃ | 2043 | Hyphen Bullet | ビュレット(箇条書き項目の先頭につける記号)として使うハイフン | 
| ‑ | 2011 | Non-Breaking Hyphen | 右端で折り返さないハイフン | 
マイナス
マイナスの意味のみで使われる記号です。
例えば、「2−1=1」などにマイナスが用いられています。
マイナスの『種類』と『ユニコード』を下記に示します。
| 記号 | ユニコード | 名称(英語) | 意味 | 
| − | 2212 | Minus Sign | 全角マイナス | 
| ˗ | 02D7 | Modifier Letter Minus Sign | 飾り付きマイナス | 
| ➖ | 2796 | Heavy Minus Sign | 太いマイナス | 
| ₋ | 208B | Subscript Minus | 下付きマイナス | 
ダッシュ
ダッシュの意味で使われる記号です。
ダッシュの『種類』と『ユニコード』を下記に示します。
| 記号 | ユニコード | 名称(英語) | 意味 | 
| ‒ | 2012 | Figure Dash | フィギュアダッシュ | 
| – | 2013 | En Dash | enダッシュ("n"と同じ幅のダッシュ) | 
| — | 2014 | Em Dash | emダッシュ("m"と同じ幅のダッシュ) | 
| ﹘ | fe58 | Small Em Dash | 小さい"m"の幅のダッシュ | 
| ⸺ | 2E3A | Two-Em Dash | “m”の2倍の横幅のダッシュ | 
| ⸻ | 2E3B | Three-Em Dash | “m”の3倍の横幅のダッシュ | 
ホリゾンタルバーなど
ホリゾンタルバーとはその名の通り「水平の棒」です。
ホリゾンタルバーや直線の『種類』と『ユニコード』を下記に示します。
| 記号 | ユニコード | 名称(英語) | 意味 | 
| ― | 2015 | Horizontal Bar | 水平バー | 
| ⎯ | 23AF | Horizontal Line Extension | 水平線 | 
| ⏤ | 23E4 | Straightness | 直線 | 
罫線
罫線(けいせん)とは区切り・飾り・囲みに用いる線のことです。
罫線の『種類』と『ユニコード』を下記に示します。
| 記号 | ユニコード | 名称(英語) | 意味 | 
| ─ | 2500 | Box Drawings Light Horizontal | 細い横罫線 | 
| ━ | 2501 | Box Drawings Heavy Horizontal | 太い横罫線 | 
| ╴ | 2574 | Box Drawings Light Left | 細い罫線(左に寄っている) | 
| ╶ | 2576 | Box Drawings Light Right | 細い罫線(右に寄っている) | 
| ╸ | 2578 | Box Drawings Heavy Left | 太い罫線(左に寄っている) | 
| ╺ | 257A | Box Drawings Heavy Right | 太い罫線(右に寄っている) | 
| ╼ | 257C | Box Drawings Light Left and Heavy Right | 左が細くて、右が太い罫線 | 
| ╾ | 257E | Box Drawings Heavy Left and Light Right | 左が太くて、右が細い罫線 | 
長音記号
長音記号とは、音を伸ばすときに用いる横棒です。
長音記号の『種類』と『ユニコード』を下記に示します。
| 記号 | ユニコード | 名称(英語) | 意味 | 
| ー | 30FC | Katakana-Hiragana Prolonged Sound Mark | 長音記号 | 
| ー | FF70 | Halfwidth Katakana-Hiragana Prolonged Sound Mark | 半角長音記号 | 
| ¯ | 00AF | Macron | 長音符号 | 
| ˉ | 02C9 | Modifier Letter Macron | 飾り付き長音記号 | 
|  ̄ | FFE3 | Fullwidth Macron | 全角長音記号 | 
| ˍ | 02CD | Modifier Letter Low Macron | 飾り付き下付き長音記号 | 
漢字の一(いち)
漢字の一(いち)も横棒です。
漢字の一(いち)の『種類』と『ユニコード』を下記に示します。
| 記号 | ユニコード | 名称(英語) | 意味 | 
| 一 | 4E00 | CJK Ideograph, First | 漢字の「一(いち)」 | 
| ⼀ | 2F00 | Kangxi Radical One | 漢字の部首の「⼀(いち)」 | 
| ㆒ | 3192 | Ideographic Annotation One Mark | 漢文の返り点の「⼀(いち)」 | 
| ㇐ | 31D0 | CJK Stroke H | 漢字の筆画としての「⼀(いち)」。筆画とは漢字の字体を構成する要素の一つです。 | 
アンダーラインとオーバーライン
アンダーラインは横書き文章の一部を強調・注意すべき文字の直下に引く線です。アンダースコア、アンダーバー、下線とも呼ばれています。
一方、オーバーラインは横書き文章の一部を強調・注意すべき文字の直上に引く線です。上線とも呼ばれています。
アンダーラインとオーバーラインの『種類』と『ユニコード』を下記に示します。
| 記号 | ユニコード | 名称(英語) | 意味 | 
| _ | 005F | Low Line | アンダーライン | 
| _ | FF3F | Fullwidth Low Line | 全角アンダーライン | 
| ‾ | 203E | Overline | オーバーライン | 
その他
その他横棒の『種類』と『ユニコード』を下記に示します。
| 記号 | ユニコード | 名称(英語) | 意味 | 
| ▁ | 2581 | Lower One Eighth Block | 下から1/8のブロック要素 | 
| ▂ | 2582 | Lower One Quarter Block | 下から1/4(2/8)のブロック要素 | 
| ▃ | 2583 | Lower Three Eighths Block | 下から3/8のブロック要素 | 
| ▄ | 2584 | Lower Half Block | 下から1/2(4/8)のブロック要素 | 
| ▅ | 2585 | Lower Five Eighths Block | 下から5/8のブロック要素 | 
| ▆ | 2586 | Lower Three Quarters Block | 下から3/4(6/8)のブロック要素 | 
| ▇ | 2587 | Lower Seven Eighths Block | 下から7/8のブロック要素 | 
| █ | 2588 | Full Block | 下から8/8のブロック要素 | 
| ▔ | 2594 | Upper One Eighth Block | 下から1/8のブロック要素 | 
| ▬ | 25AC | Black Rectangle | 黒い長方形 | 
まとめ
この記事では横棒の『記号』について、以下の内容を説明しました。
- 横棒の『記号』と『ユニコード』
- 横棒の『入力方法(打ち方)』
お読み頂きありがとうございました。
当サイトでは電気に関する様々な情報を記載しています。当サイトの全記事一覧は以下のボタンから移動することができます。
また、下記に当サイトの人気記事を記載しています。ご参考になれば幸いです。
 
  
  
  
  
  
 