交流電圧(AC電圧、商用電源)の検出回路について!

スポンサーリンク

この記事では『交流電圧検出回路(AC電圧検出回路)』について

  • 交流電圧検出回路(AC電圧検出回路)とは
  • 交流電圧検出回路(AC電圧検出回路)のシミュレーション

などを図を用いて分かりやすく説明するように心掛けています。ご参考になれば幸いです。

交流電圧検出回路(AC電圧検出回路)

交流電圧検出回路(AC電圧検出回路)

上図に示しているのは、商用電源の入力を検出する交流電圧検出回路(AC電圧検出回路)であり、1次側と2次側を絶縁しながら商用電源の入力を検出することができます。交流電圧検出回路には様々な構成がありますが、上図に示しているものは回路がシンプルであり、また低価格で構成することができます。

この交流電圧検出回路(AC電圧検出回路)は抵抗R1とR2、フォトカプラPC1、ダイオードD1で構成されています。フォトカプラの発光素子(LED)は抵抗R1を介して、商用電源VACに接続します。この抵抗R1はフォトカプラに流れる電流を制限するために接続しています。また、フォトカプラPC1に高電圧が印加されるのを防ぐためにダイオードD1を接続しています。

フォトカプラの発光素子(フォトトランジスタ)のコレクタは抵抗R2を介して、電源電圧VCCに接続します。フォトカプラの受光素子のエミッタはグランド(GND)に接続します。

交流電圧VACがプラスの時は「抵抗R1→フォトカプラの発光素子(LED)」の経路で電流が流れます。そのため、フォトカプラの受光素子がONになり、出力電圧vOUTはロー(0V)になります。

一方、交流電圧VACがマイナスの時は「ダイオードD1→抵抗R1」の経路で電流が流れます。フォトカプラPC1には電流が流れないため、フォトカプラの受光素子がOFFになり、出力電圧vOUTはハイ(VCC)になります。

したがって、商用電源が入力されている時、出力電圧vOUTは矩形波になります。

交流電圧検出回路(AC電圧検出回路)のシミュレーション

交流電圧検出回路(AC電圧検出回路)のシミュレーション

1次側には高電圧(100VACや200VAC等)、2次側は低電圧(3.3Vや5.0Vや12.0V等)があります。そのため、シミュレーションでは1次側にある電源電圧VACは100VAC(ピーク値が約141V)、2次側にある電源電圧VCCは5.0Vとしています。

シミュレーション結果より、交流電圧VACがプラスの時は出力電圧vOUTがロー(0V)になり、交流電圧VACがマイナスの時は出力電圧vOUTがハイ(VCC)になっていることが分かります。

まとめ

この記事では『交流電圧検出回路(AC電圧検出回路)』について、以下の内容を説明しました。

  • 交流電圧検出回路(AC電圧検出回路)とは
  • 交流電圧検出回路(AC電圧検出回路)のシミュレーション

お読み頂きありがとうございました。

当サイトでは電気に関する様々な情報を記載しています。当サイトの全記事一覧は以下のボタンから移動することができます。

全記事一覧

また、記事下に当サイトの人気記事を記載しています。ご参考になれば幸いです。

スポンサーリンク