絶縁型のAC/DCコンバータでは感電しない理由

スポンサーリンク

AC/DCコンバータには絶縁型非絶縁型があります。

ネットや参考書等では、『絶縁型は感電を防止することができる』と書いてあるのをよく見かけますが、なぜ感電を防止することができるのでしょうか。この理由について説明します。

AC/DCコンバータとは

ACDCコンバータとは
最初に、AC/DCコンバータについて説明します。

AC/DCコンバータとは、商用電源の交流電圧をダイオードブリッジによって整流し、電解コンデンサで平滑した後にDC/DCコンバータをつけた回路のことです。

このDC/DCコンバータが絶縁型の場合には絶縁型AC/DCコンバータ、このDC/DCコンバータが非絶縁型の場合には非絶縁型AC/DCコンバータと呼ばれます。

絶縁型AC/DCコンバータでは感電しない理由

絶縁型ACDCコンバータでは感電しない理由とは
上図はDC/DCコンバータに非絶縁型の降圧チョッパを用いた場合と、絶縁型のフライバックコンバータを用いた場合の一例です。日本の場合、商用電源のニュートラル(N)は接地されています。

商用電源は日本の場合はAC100Vと非常に高い電圧です。負荷に人体が触れた時を考えてみましょう。

非絶縁型AC/DCコンバータの場合には、商用電源の高電圧→MOSFET→インダクタ→人体→地面を通して電流が流れるため感電する可能性があります。

一方、絶縁型AC/DCコンバータの場合には、入力と出力がトランスによって絶縁されているので、電流が流れず、負荷に人体が触れても感電する可能性はありません。

まとめ

この記事では『絶縁型のAC/DCコンバータでは感電しない理由』について、以下の内容を説明しました。

当記事のまとめ

  • 非絶縁型AC/DCコンバータは感電し、絶縁型のAC/DCコンバータは感電しない理由

お読み頂きありがとうございました。

当サイトでは電気に関する様々な情報を記載しています。当サイトの全記事一覧には以下のボタンから移動することができます。

全記事一覧

スポンサーリンク