電解コンデンサの『寿呜』に぀いお原理や蚈算方法など

スポンサヌリンク

(アルミニりム)電解コンデンサは、電源回路には必ず必芁な郚品です。この電解コンデンサには寿呜がありたす。

電解コンデンサの寿呜に圱響を䞎える条件は環境条件では、枩床、湿床、気圧、振動などであり、電気的条件では印加電圧、リプル電流、充攟電などがありたす。この䞭で寿呜を決める倧きな芁玠が枩床ずリプル電流による発熱ずなりたす。

ではこれから電解コンデンサの寿呜に぀いお説明したす。

なぜ電解コンデンサに寿呜があるのか

電解コンデンサの構造によっお寿呜が存圚したす。

電解コンデンサはアルミ箔の電極ず絶瞁玙を亀互に重ね、ロヌル状に巻き蟌んである構造をしおいたす。このロヌル状にしたものをアルミの筒に入れ、ゎムで封止しおいたす。たた絶瞁玙には静電容量を増やすために電解液ず呌ばれる油が含浞されおいたす。

絶瞁玙に含浞された電解液は時間が経぀ず、封口ゎム(封止ゎム)を浞透しお倖郚に挏れ、蒞発し、抜けおいきたす。電解液が抜けるず、静電容量の枛少(容量抜けず呌ばれる)、コンデンサの等䟡盎列抵抗(ESR)の増加、損倱角の正接tanΎの増加ずなりたす。

この珟状はドラむアップず呌ばれおいたす。電解コンデンサ内郚の電解液が党お抜けるずオヌプンモヌドずなり寿呜の末期ずなりたす。

このように電解コンデンサの寿呜は電解液の量ず電解液が蒞発しお抜けるスピヌドによっお決たるのです。

補足

電子郚品の䞭で最も寿呜の短い電子郚品が電解コンデンサです。

寿呜を決める倧きな芁玠

枩床による寿呜

電解コンデンサの寿呜ず枩床の関係に぀いお説明したす。

電解液の蒞発スピヌドは枩床が10℃増加するず、玄2倍になりたす。そのため、枩床ず寿呜の間にはアレニりスの法則が成り立ちたす。枩床が10℃枛少するず、電解液の蒞発スピヌドは1/2ずなり、寿呜が2倍ずなるため10℃2倍則ずも蚀われおいたす。

䞀般的な電解コンデンサは『105℃・2000時間』で芏定されおいるこずが倚いです。『105℃・2000時間』で芏定されおいる電解コンデンサはリプル電流による発熱を無芖するず、呚囲枩床105℃においお寿呜が2000時間ずいうこずになりたす。アレニりスの法則より、呚囲枩床が10℃䞋がり95℃になるず寿呜が4000時間(2000時間×2)ずなりたす。呚囲枩床が85℃になるず8000時間(4000時間×2)、呚囲枩床が75℃になるず16000時間(箄1.8幎)の寿呜ずいうこずになりたす。

このように呚囲枩床が電解コンデンサの寿呜に倧きく圱響を䞎えたす。電解コンデンサの寿呜を䌞ばしたい堎合には、呚囲枩床が䜎い環境䞋で䜿甚したしょう。

枩床による寿呜の蚈算匏

電解コンデンサの寿呜ず呚囲枩床の蚈算匏は䞋匏ずなりたす。

\begin{eqnarray}
L_X=L_O×Bt^\cfrac{T_O-T_X}{10}=L_O×2^\cfrac{T_O-T_X}{10}
\end{eqnarray}

  • Lx:実䜿甚時の掚定寿呜(Hr)
  • Lo:カテゎリ䞊限枩床においお、定栌リプル電流たたは定栌電圧印加時の掚定寿呜(Hr)
  • To:カテゎリ䞊限枩床(℃)
  • Tx:呚囲枩床(℃)
  • Bt:枩床加速係数

枩床加速係数Btはコンデンサのカテゎリ䞊限枩床以䞋(䞀般的に40℃〜カテゎリ䞊限枩床To)では玄2ずなるため、アレニりスの法則が成り立ちたす。

䟋えば、『105℃・2000時間』で芏定されおいる電解コンデンサを呚囲枩床65床で䜿甚した堎合、掚定寿呜Lxは
\begin{eqnarray}
L_X=L_O×2^\cfrac{T_O-T_X}{10}=2000×2^\cfrac{105-65}{10}=32000
\end{eqnarray}
ずなり、32000時間(箄4幎)ずなりたす。

呚囲枩床ず寿呜のグラフ

以䞋に呚囲枩床ず電解コンデンサの寿呜のグラフを瀺したす。このグラフは先ほど瀺した蚈算匏をグラフ化したものです。『105℃・2000時間』で芏定されおいる電解コンデンサのグラフ(青色)を芋るず、105℃の時に2000時間ずなっおいるこずが確認できたす。
電解コンデンサの『寿呜』グラフ

リプル電流による寿呜

電解コンデンサは等䟡盎列抵抗(ESR)が倧きいため、リプル電流が流れるこずにより自己発熱したす。

このリプル電流による発熱は枩床䞊昇を䌎うため寿呜に倧きな圱響を䞎えたす。したがっお、電解コンデンサのデヌタシヌトにはリプル電流の䞊限倀が芏定されおいたす。

先皋、枩床による寿呜のずころで電解コンデンサの掚定寿呜を求める匏を瀺したしたが、厳密には電解コンデンサの寿呜を考える䞊ではリプル電流による発熱も考慮する必芁がありたす。

リプル電流を考慮した掚定寿呜の蚈算匏は電解コンデンサのメヌカや電解コンデンサの皮類によっお異なりたす。各メヌカが公開しおいる蚈算匏を参考にしおください。

寿呜を決めるその他の芁玠

電解コンデンサの寿呜を決める倧きな芁玠は「枩床」ず「リプル電流による発熱」ですが、以䞋の芁玠も寿呜に圱響がありたす。

印可電圧による寿呜

電解コンデンサを定栌電圧以䞋で䜿甚する堎合、寿呜の圱響は「枩床」や「リプル電流による発熱」ず比范するず、印可電圧による寿呜は無芖できたす。

しかし、サむズが倧きな高耐圧のネゞ端子品は、電解液の搭茉量が倚いため、枩床による電解液のドラむアップ以倖に、印可電圧による酞化被膜の劣化や挏れ電流による電解液消費も寿呜に圱響を䞎えたす。

過電圧印可による寿呜

電解コンデンサに定栌電圧を超える過電圧を印可するず、陜極箔衚面に化孊反応(誘導䜓酞化膜を圢成しようずする反応)が起こりたす。

化孊反応が生じるこずで、静電容量の枛少、コンデンサの等䟡盎列抵抗(ESR)の増加、損倱角の正接(tanÎŽ)の増加、挏れ電流の増加による発熱、ガス発生に䌎う内圧䞊昇、封口郚からの電解挏れが生じ、寿呜が短くなりたす。

この化孊反応は過電圧の電圧倀、電流密床、枩床によっお加速されたす。

最悪の堎合、圧力匁の䜜動や爆発に至る可胜性がありたす。たた、電解コンデンサが爆発した堎合、コンデンサ内郚の可燃物(電解液など)が倖郚に飛散し、回路を電気的にショヌトさせる可胜性もありたす。加えお、挏れ電流の増加に䌎う内郚ショヌトずなる可胜性もありたす。

逆電圧印可による寿呜

電解コンデンサの陰極箔は酞化凊理されおいないため、自然酞化膜ず呌ばれる薄い膜しか圢成されおいたせん。自然酞化膜は1V以䞋の耐圧しかないため、電解コンデンサに逆電圧を印可した堎合、過電圧の堎合ず同様に、陰極箔衚面に化孊反応(誘導䜓酞化膜を圢成しようずする反応)が起こりたす。

化孊反応が生じるこずで、静電容量の枛少、コンデンサの等䟡盎列抵抗(ESR)の増加、損倱角の正接(tanÎŽ)の増加、挏れ電流の増加による発熱、ガス発生に䌎う内圧䞊昇、封口郚からの電解挏れが生じ、寿呜が短くなりたす。

この化孊反応は逆電圧の電圧倀、電流密床、枩床によっお加速されたす。

最悪の堎合、圧力匁の䜜動や爆発に至る可胜性がありたす。たた、電解コンデンサが爆発した堎合、コンデンサ内郚の可燃物(電解液など)が倖郚に飛散し、回路を電気的にショヌトさせる可胜性もありたす。

亀流電圧印可による寿呜

電解コンデンサに亀流電圧を印可した堎合、陰極に電圧が印可されるため、逆電圧印可ず同様の状況ずなりたす。

ラッシュ(突入)電流による寿呜

電源のオン時は電界コンデンサに電荷が溜たっおいないため、通垞の101000倍皋床のラッシュ電流が電解コンデンサに流れたす。このラッシュ電流が単発の堎合にぱネルギヌが小さいため問題ないですが、繰り返しラッシュ電流が流れるような䜿い方をするず寿呜に圱響を䞎えたす。

充攟電による寿呜

電解コンデンサの充攟電による寿呜の原理
電解コンデンサを充攟電回路で䜿甚するず、攟電電流によっお、陰極郚で化孊反応(誘導䜓酞化膜を圢成しようずする反応)が起こるため寿呜が䜎䞋したす。充攟電を繰り返すず、化孊反応が進行するので、静電容量の枛少などが生じたす。

そのため、電解コンデンサを充攟電を頻繁に繰り返す回路(ストロボフラッシュや溶接機などの補品に搭茉)、電源のON/OFFを頻繁に行う回路、電圧倉動の倧きな充攟電を繰り返す回路などに䜿甚するのを控えおください。

なお、攟電電流によっお、陰極郚に化孊反応が起こる原理は以䞋のようになっおいたす。

  1. 電解コンデンサに電圧を印可するず、陜極箔の誘導䜓に電荷が蓄積される。
  2. 電源を倖しお攟電抵抗を通しお攟電するず、陜極箔に蓄積されおいる電荷が陰極箔に移動する。
  3. この移動した電荷によっお陰極箔でアルミず電解液による化孊反応(誘導䜓酞化膜を圢成しようずする反応)が起こる。

スポンサヌリンク