可変抵抗と半固定抵抗の『違い』と『シンボル』について!

スポンサーリンク

この記事では『可変抵抗』と『半固定抵抗』について

  • 可変抵抗と半固定抵抗の『違い』と『シンボル』

などを図を用いて分かりやすく説明するように心掛けています。ご参考になれば幸いです。

可変抵抗と半固定抵抗の違い

可変抵抗と半固定抵抗の違い

可変抵抗半固定抵抗の違いは『用途(使い方)』にあります。

可変抵抗

可変抵抗は、抵抗値を頻繁に調整する時に使用します。

例えば、オーディオ機器の音量調整は可変抵抗で行っています。でつまみを回したりすることで、抵抗値が変わり、音量が変化します。一般的に可変抵抗は機器の正面パネルに取り付けられています。

可変抵抗は抵抗値を調整するために、つまみを頻繁に回すので、回転部の耐久力が必要になります。

半固定抵抗

半固定抵抗は、一度抵抗値を調整したら、その後は抵抗値を頻繁に変えません。

抵抗値を調整した後は固定抵抗器のように使用されるので、半固定抵抗と呼ばれています。

半固定抵抗はプリント基板に搭載され、回路特性の微調整などに用いられています。抵抗値を変えるのは、調整時の時のみなので、抵抗値の変更にはドライバ等の工具を使用します。

半固定抵抗は、抵抗値を頻繁に変えないため、可変抵抗のように回転部の耐久力はそこまで必要ではありません。

補足

  • 可変抵抗は英語では、『Variable Resistor』と書きます。
  • 3端子の可変抵抗は『Potentiometer(ポテンショメータ)』と呼ばれることがあります。
  • 2端子の可変抵抗は『Rheostat(レオスタット)』と呼ばれることがあります。
  • 可変抵抗はオーディオ機器の音量調整(ボリューム調整)に使われていたことから『ボリューム』と呼ばれることもあります。
  • 機器の正面パネルに取り付けられている音量調整にはVRという略号を使われていますが、これは『Variable Resistor』の略称です。
  • 半固定抵抗は、抵抗値を微調整する意味で『Trimmer(トリマー)』と呼ばれることがあります。

まとめ

この記事では『可変抵抗』と『半固定抵抗』について、以下の内容を説明しました。

  • 可変抵抗と半固定抵抗の『違い』と『シンボル』

お読み頂きありがとうございました。

当サイトでは電気に関する様々な情報を記載しています。当サイトの全記事一覧は以下のボタンから移動することができます。

全記事一覧

また、記事下に当サイトの人気記事を記載しています。ご参考になれば幸いです。

スポンサーリンク