表面実装ダイオードはどのような構造でできているのかご存知でしょうか。
ダイオードはP型半導体とN型半導体が接合されて素子ですが、各半導体に直接はんだ付けをしているのではありません。
『リードフレーム』という部品にはんだ付けを行い、『ボンディングワイヤ』という部品によりリードフレームと半導体素子を接続しています。
この記事ではダイオードの構造について詳しく説明しているので、ご参考になれば幸いです。
ダイオードの構造
表面実装部品のダイオードの構造を上図に示します。
ダイオードチップはリードフレームの上にダイボンド材(銀ペーストなど)で固定され、ボンディングワイヤー(金など)により、ダイオードチップとリードフレームを接続されています。また、ボンディングワイヤは機械的強度が弱いため、封止樹脂によって固めています。
ではこれから各構成部品について説明してきます。
補足
リードフレームがない表面実装のダイオードもあります。この場合、リードフレームの代わりにパッケージ基板と電極で構成されています。
ダイオードチップ
ダイオードチップはP型半導体とN型半導体で接合されています。
P型半導体側の電極を「アノード」と言い、N型半導体側の電極を「カソード」と言います。
「アノード」にプラスの電圧、「カソード」にマイナスの電圧が印加すると、「アノード」から「カソード」に電流が流れます。
リードフレーム
リードフレームとは半導体素子(ダイオードチップ)を固定し、外部配線との接続をする部品です。金属素材の薄板で作られています。
補足
リードフレームは銅合金系素材、鉄合金系素材、その他の機械的強度、電気伝導度、熱電導度、耐食性などの優れた金属素材の薄板を打ち抜き、エッチングなどで加工して作られています。ダイオード以外にもトランジスタ、IC、フォトカプラなどにも使われてています。
ボンディングワイヤ
リードフレームと半導体素子(ダイオードチップ)を接続する部品です。
材料は金が一般的ですが、銅線やアルミニウム線なども使われています。ワイヤの細さは直径20~30μm程度となっています。一般的な人の髪の毛の直径が80μm位なので、髪の毛の半分以下の細さということになります。
ボンディングワイヤは機械的強度が弱いため、封止樹脂などでワイヤの周囲を固めることで保護しています。
ボンディングワイヤを半導体素子やリードフレームと接続する際には、超音波を用いています。接続する際、ワイヤの先端はボール状になっており、チップが損傷しない程度に約200℃程度に加熱しています。超音波でワイヤを半導体素子やリードフレームに擦り合わせると、超音波の振動によって、ワイヤのボールと電極の金属が互いに食い込んで接合します。この工程のことを『ワイヤボンディング』または『ボールボンディング』と言います。
ダイボンド材料
ダイボンド材料は半導体素子(ダイオードチップ)をリードフレームなどに固定するものです。
ダイボンド材料は銀ペーストが主に用いられています。銀ペーストは電気導電性と熱伝導性にも優れています。
半導体素子(ダイオードチップ)はダイボンダ装置によりピックアップされ、銀ペーストなどの材料を塗布して、リードフレームなどに固定されます。この工程のことを『ダイボンド』または『ダイボンディング』と言います。
なお、ボンディングワイヤーと同様に金の柔軟性、粘着性を利用し、金ボールで半導体素子をボンディングする場合もあります。
補足
半導体素子の小片のことを『チップ』または『ダイ』を言います。
封止樹脂
半導体素子の周囲を封止樹脂によって固定します。
これにより、半導体素子を湿気や衝撃から保護します。シリコーン樹脂を用いることが多いです(エポキシ樹脂を使うこともあります)。
まとめ
この記事ではダイオードの構造について、以下の内容を説明しました。
当記事のまとめ
- ダイオードの構造
- ダイオードチップとは
- リードフレームとは
- ボンディングワイヤとは
- ダイボンド材料とは
- 封止樹脂とは
お読み頂きありがとうございました。
当サイトでは電気に関する様々な情報を記載しています。当サイトの全記事一覧には以下のボタンから移動することができます。