【相互誘導のまとめ】『公式』や『向き』について解説!

スポンサーリンク


この記事では相互誘導について

  • 相互誘導とは
  • 相互誘導起電力の『公式』
  • 相互誘導起電力の『向き』
  • 相互誘導に関する問題

などを図を用いて分かりやすく説明しています。

相互誘導とは

相互誘導

相互誘導は1つのコイルに流れる電流が変化すると、他方のコイルに相互誘導起電力が発生する現象です。相互誘導起電力の向きは磁束の変化を妨げる向きとなります。

上図において、抵抗\(R\)の値や電圧源\(E\)の値を変えることによって、コイル1に流れる電流\(I_1\)を変化させると、コイル2の磁束鎖交数\({\psi}_2\)が変化します。その結果、コイル2に相互誘導起電力\(e_2\)が発生します。

相互誘導起電力\(e_2\)の公式は次式で表されます。

相互誘導起電力の公式

\begin{eqnarray}
e_2=-M\frac{dI_1}{dt}=-\frac{d{\psi}_2}{dt}=-N_2\frac{d{\phi}_2}{dt}{\mathrm{[V]}}\tag{1}
\end{eqnarray}

\(e_2\):相互誘導起電力\({\mathrm{[V]}}\)
\(M\):相互インダクタンス\({\mathrm{[H]}}\)(←ヘンリーと読みます)
\(I_1\):コイル1に流れる電流\({\mathrm{[A]}}\)
\(t\):時間\({\mathrm{[s]}}\)
\({\psi}_2\):コイル2の磁束鎖交数\({\mathrm{[wb]}}\)
\({\phi}_2\):コイル2の磁束\({\mathrm{[wb]}}\)
\(N_2\):コイル2の巻数

次に相互誘導起電力の向きについて詳しく説明します。

補足

  • コイル2の磁束鎖交数\({\psi}_2\)、コイル2の巻数\(N_2\)、コイル2の磁束\({\phi}_2\)、相互インダクタンス\(M\)、コイル1に流れる電流\(I_1\)には以下の関係があります。
  • \begin{eqnarray}
    {\psi}_2=N_2{\phi}_2=MI_1
    \end{eqnarray}

    上式と相互インダクタンス\(M\)について、詳しくは以下の記事で説明していますので、参考にしてください。

相互誘導起電力の向き

相互誘導起電力の向き

相互誘導起電力\(e_2\)の向きは磁束\({\phi}_2\)の変化を妨げる方向となります。

磁束が増加する時

相互誘導起電力\(e_2\)は磁束の増加を妨げる向きに発生します。上図の場合、相互誘導起電力\(e_2\)は右が「+」、左が「-」となります。

磁束が減少する時

相互誘導起電力\(e_2\)は磁束の減少を妨げる向きに発生します。上図の場合、相互誘導起電力\(e_2\)は右が「-」、左が「+」となります。

(1)式にあるマイナスは「磁束\({\phi}\)の変化を"妨げる"」という意味より付けられています。

相互誘導に関する例題

問題文

2つのコイルがあり、相互インダクタンス\(M\)が\(0.5{\mathrm{[H]}}\)とする。この時、コイル1に流れる電流\(I_1\)が\(0.2{\mathrm{[s]}}\)に\(3{\mathrm{[A]}}\)から\(1{\mathrm{[A]}}\)に変化した時、コイル2に発生する起電力\(e_2\)は何ボルトか?

回答

コイル2に発生する起電力\(e_2\)は(1)式を用いると以下の値となります。

\begin{eqnarray}
e_2&=&-M\frac{dI_1}{dt}{\mathrm{[V]}}\\
&=&-0.5×\frac{1-3}{0.2}\\
&=&5{\mathrm{[V]}}
\end{eqnarray}

まとめ

この記事では相互誘導について、以下の内容を説明しました。

当記事のまとめ

  • 相互誘導とは
  • 相互誘導起電力の『公式』
  • 相互誘導起電力の『向き』
  • 相互誘導に関する例題

お読み頂きありがとうございました。

当サイトでは電気に関する様々な情報を記載しています。当サイトの全記事一覧には以下のボタンから移動することができます。

全記事一覧

スポンサーリンク