-
ダイオードの『繰り返しせん頭サージ逆電力PRRSM』について!
2020/11/28
この記事ではダイオードの絶対最大定格に記載されていることがある『繰り返しせん頭サージ逆電力\(P_{RRSM}\)』について説明しています。 ダイオードの『繰り返しせん頭サージ逆電力PRRSM』 デー ...
-
ダイオードの『電流二乗時間積I^2t』について!
2020/11/26
この記事ではダイオードの絶対最大定格に記載されていることがある『電流二乗時間積\(I^2t\)』について説明しています。 ダイオードの『電流二乗時間積I2t』 データシートの絶対最大定格に記載されてい ...
-
ダイオードの『接合温度Tj』と『保存温度Tstg』について!
2020/12/2
絶対最大定格に記載されている接合温度Tjは、ダイオードが許容できる接合部の温度の最大値であり、保存温度Tstgとは、ダイオードを安全に保存または輸送できる周囲温度の範囲です。
-
【ダイオードの構造】中身の構成部品は何でできているの?
2020/11/20
この記事では表面実装部品のダイオードの構造について説明しています。
-
【コアの種類】EI,EE,EER,PQ,トロイダルコアなどの『違い』と『特徴』!
2020/11/15
コアには多くの形状があります。例えば、有名なものだと、EIコア、EEコア、EERコア、PQコア、トロイダルコアなどがあります。
-
【相互インダクタンスの例題】鎖交する磁束を求めるのが重要!
2020/11/8
この記事では相互インダクタンスに関する様々な例題を解いています。
-
【トランスの結合係数とは】『密結合』と『疎結合』の違いなどを解説!
2020/11/3
結合係数は2つのコイル間の結合の度合いを示したものです。記号は『k』で表します。
-
【相互インダクタンスとは】『単位』や『例題』などを解説!
2020/11/2
この記事では『相互インダクタンス』について「単位」や「例題」などを分かりやすく説明しています。
-
ヒューズ抵抗の『最高開回路電圧』とは?
2020/11/1
最高開回路電圧は、抵抗が挿入されている電気回路において、抵抗が開放状態になったとき、抵抗の端子間に印加することのできる電圧の最大値です。
-
変圧器の『損失比』と『全損失』について!
2020/10/31
損失比γは『鉄損(無負荷損)』と『定格負荷時の銅損(全負荷損)』の比率です。全損失Wは『鉄損(無負荷損)』と『銅損(負荷損)』の和です。